ゆりほんじょうサイクルプロジェクト

自転車での楽しいこと…秋田から発信します!!

もちろん、あれこれ他の楽しむこと盛りだくさん!

次は11月。今回は、クロカンとシクロクロスの2本立て!!

2018-09-30 12:49:59 | ゆりほんじょうカップクロスカントリー&シクロクロス
次回のイベント。
昨年初めて中止となってしまった、11月のクロカンレース

今年は、シクロクロスとの2デー・2本立てです


本日、過去の参加者の皆さまへ
DMを発送いたしました
(相変わらずの、『家内制手工業』ならぬ『ひきこもり型孤独作業』…



発送手配済ませてから、あらためて書面を確認したところ、
募集要項の《クラス》の部分に、記載漏れがあったことが発覚!!

取り急ぎ、こちらで訂正いたします。


〇種目(クラス):《パラ》シクロクロス:男子/C1(経験2年以上)・C2(経験2年未満)・C3(経験・年齢問わず)・マスターズ(46歳以上)、女子/CL、キッズ(小学生)。
※C1・C2は中学生以上、年齢上限なし。シクロ車のみ。C3・マスターズはMTB車も可。CLは年齢、車種問わず。

以上のように、訂正します(赤の部分)。

よろしくお願いします

ちょっとだけ、考えてみませんか?

2018-09-22 09:44:48 | ツーリング
7回目を数える、YHJカップ耐久レースも、先週、雨にも当たらず、無事に終了できました。
ひとえに、参加者の皆さん、ご協力いただいた方々のバックアップの賜物と、感謝の念に堪えません


ありがとうございました
そして、参加してくれたみんな、お疲れ様でした

スタッフのみんなも、少数精鋭でガンバりました
お疲れ


さて、次のイベントは、11月23日と25日の飛び石で開催される
『水林MTBクロスカントリー』『水林(パラ)シクロクロス』です。
※『パラ』とは、『擬似』という意味です。つまり、本チャンのシクロクロスレースではなく、
『体験』『おためし』って感じのヤツね!(ノ∀`)


…が、その前に
ロードツーリングを企画しました。

企画のテーマは、
ここ数年ものすごいスピードで『建設ラッシュ』になりつつある、
『風力発電の風車』です。

特に現在、そのラッシュが進行形になりつつある、
由利本荘、にかほ地区の風車の根っこをつないでの
約70kmのオンロードツーリングです。

なかなか普段、風車のすぐそばを、自転車で走るなんて機会はないと思います。
いかがですか、このチャンズに自転車仲間たちと、走りながらもろもろ考えてみるのは…

詳しい企画の内容は、要項からどうぞ

興味のある方は、すぐにアクセス

今回のスペシャルメニュー!!

2018-09-13 20:15:24 | ゆりほんじょうカップMTB耐久レース
いよいよ、この週末開催です!

皆さん、体調はよろしいですか?(ボクは隊長ですが、なにか?

さて、今回の耐久レースは、ものすごい参加賞が付いちゃいますよ!!


それは、ナント

お昼に、秋田鳥海山が産んだあの、高級和牛「由利牛」を使った『由利牛焼肉丼』参加者全員に配られます

これを食べられるだけでも、参加者は
来る甲斐があるってもんですよ!

オタノシミに~~



それとひとつご連絡です。

(いつものことですが)
40歳を境にクラス分けをしておりましたが、
どうにもバランスが悪いのと、
レースをおもしろくするために
45歳を区切りにすることにしました。

つまり、46歳以上と未満とに分かれます。
どうぞご了承を!

それでは、皆さん、当日までベストコンディションで!!

待ってま~~す!

あらためて訂正します

2018-09-05 23:08:16 | ゆりほんじょうカップMTB耐久レース
今日、5日23:59:59で申し込みの締切と書き込んでおりましたが、
当方の大きな勘違いで、明後日の7日23:59:59が正式な締切となります。

それでもあと2日と40数分ですが…





さ、ドシドシ申し込んで!!


あ、これ、『申し込め詐欺』とかではありませんからね!!(笑)

コース(変更して)確定しました

2018-09-04 06:01:26 | ゆりほんじょうカップMTB耐久レース
いよいよ、申し込みの締切は、明日23時59分59秒です。
まだお忘れの方、いらっしゃるのではないですか

お早めに!


さて、一旦コースを確定しておりましたが、
近隣で個人の『植物園』を運営しておられる方のご指摘があり、
コースの一部を変更いたしました。

そのために、コース内に避けられない階段が3ヶ所出没します。
ひとつは、なんとか階段わきのスロープを上れるかな?
という感じなのですが、
残りふたつは、押し上げ決定のようです。

ゆえに今回は、軽いバイクが有利?かも?


コースの略地図はこちらです。


今週末には、コース整備を終了させますので、ご期待


申込み絶賛受付中です