ゆりほんじょうサイクルプロジェクト

自転車での楽しいこと…秋田から発信します!!

もちろん、あれこれ他の楽しむこと盛りだくさん!

YHJさくらツーリング(遅報)

2018-04-28 09:21:02 | ツーリング
あっという間に1週間が経ってしまいそうなので、
あわててアップします!

先日、4月22日の日曜日に、2018年度の最初のサイクルプロジェクト企画、
『YHJさくらツーリング』を開催しました。

秋田県立大学の自転車部にも声をかけていたら、
なんと!
新入生も含めて、15名も集まってしまった

こんなに大勢でのツーリングは、実に何年ぶりでしょう?

引率者として、緊張して当日の朝を迎えました


当日は、『アースデイ』ということで、
ツーリング前に、県立大学『地域おこしプロジェクト』からのお誘いを受け、
子吉川のクリーンナップ活動をしてからのツーリングということになりました。

7時半に、アクアパルに集合して小一時間、河原のゴミを拾って、
美しい子吉川河畔にしました。
(なんと、あまりに夢中になりすぎて、写真が一枚もない!!


ツーリングの方は…というと、
9時に『道の駅 にしめ』に集合。

ところが、クリーンナップが終わって、学生たちと西目へ向かおうとしたら、
ひとりの、ロードバイク風(あえて、こう言っておきます)の1台が、
後輪のエアがあまりに甘すぎる…

パンクか?と思ったものの、さわってみれば、まだ微妙に空気はある感じ。
スローパンクか…単にエアが少ないのか…
とりあえず、携帯ポンプで入れてみるが、手応えがない

仕方がないので、彼を自宅へ連れて行き、フロアポンプで入れることにして、
他の学生たちには、先に集合場所へ向かってもらった

しかし、フロアポンプを使っても、一向に入る気配がなく、
「騙しだまし、行ってみる?」と、道の駅へ走り出すが、
前輪はパンパンにエアを入れてしまったものだから、
リアの重さがきつくなってしまい、
「今日はこれ以上走るのは、無理です。DNSします。」
ということになり、残念ながら、彼を帰して、集合場所へ…。

ほぼ時間通りに到着すると、学生に加え、O山くんと職場仲間も集まっていて、
総勢16名の大所帯

ところが、ひとりまだ来ていないらしく、
電話をすれば、彼も途中でパンク
HCで修理中という。

そこで、出発を30分送らせて、彼を待つ。

結局、さらに10分遅れの9時40分、いざ南へ向かってスタート!!
西目のバイオファーム前の桜並木が、花吹雪を散らして、
なかなか気分上々!!



ところがところが、10kmも走らない、にかほICをすぎて、平沢へ入るところで、
またひとりパンク!!
しかも、今回はボルトが刺さっている!!

あまり見たことのない状況(自分は以前、1度あるが)のもと、
チューブ交換。

早めのおよそ10分の休憩?のあと、
金浦の勢至公園へ向かうも、金浦手前で、自分のバイクの前輪が
「プスッ!!」と音がしたと思ったら、「シュー!」と一気にペシャンコ!

本日4人目のパンク…
しかも、引率者自ら…
「なにか祟られているのか?」と思いながら、チューブを交換する。

音の割には、タイヤの内側にも、チューブにも刺さったようなものも見つからず、
???という気分で、交換を終えて走り出す。

これだけ悪いことが重なると、いやな思いもよぎってくるものの、
なんとか、最初の目的地『勢至公園』へ。

桜は散り始めていたが、まだ残ってくれていた。
残雪を抱えた鳥海山をバックに、いつものスポットでパチリ
カップルがいい感じだね~~


しばしの散策後、象潟の『にかほっと』へ再スタート。
今度はさすがにノートラブルで、ちょうど12時に到着。
駐輪場が大変なことに!!(おそらく過去いちばんの駐輪台数)

道の駅では、桜まつりのイベントやら、ネイガー参上やら…で、

なかなかの混雑ぶり

『にかほっぺん』『ゆりべこ』も…


お昼は、朝3時から活動していたので、メチャメチャ空腹を感じ、
ラーメンとチャーハンWメニュウ~(写真ナシ!

食後はオリジナルの『いちじくソフト』

1時間あまりで、各自食事休憩。
集合時間の1時20分、今度は学生のひとりが、
ワイヤーロックのなくすということをしでかした…

ザック、ポケット食事をした店、歩いたルート…
どこを探しても見つからず、道の駅にも観光協会にも届いてはいない。

仕方がないので、最後の手段。
町内のショップ『〇留サイクル』さんからチェーンカッタを借りてくることに…

片道3kmの距離をブッ飛び~!!

大きめのカッターをぶら下げ、道の駅へバビューン!!
今日のこれまでの良くないことを断ち切るように、『バチッ!!』

また3kmの道のりをバババビューン!!

ようやく、帰路へと…

帰りは、なるべく国道を通らないルートで、
まずは、西目の浜館公園へ。

最後の上りで、学生たちが、ストレスっているかと
「クライムアタック」を許可
何人かは、途中のパーキングをすぎて、下まで降りてしまったが、
電話をかけて、上り返させて、再々スタート。

実はこのあと、最後のアクシデントは待っていた

西目方面から、薬師堂へ向かう、短い下りの左カーブで、
学生のひとりが落車!!
そこへ、後続車と対向車が!!!

各々スピードが出ていなかったので、学生の軽い擦過傷だけで
ことなきを得たが、やはり最後まで気を抜かないに越したことはない。
帰路に着く前に、もう少し戒めておけば…と、思ったか思わなかったか…


まあ、いろいろとアクシデント、トラブルに見舞われたツーリングだったけれど、
なんとか大きな事故もなく、無事に最終の目的地・本荘公園へ到着。

最後に、全員(途中で、時間の都合でふたり離脱)にご講話(誰が?)をして
解散となりました。


大勢の引率はちょっと疲れましたが、
若者たちと久しぶりに走って、元気をいただきましたね~~

また、企画したいと思います。

今回、トラブル続きと、大勢の引率という緊張感から、ほとんど写真がなかったのは
まっこと残念ですたい!!
しかも、集合写真すらないとは…

すっかりご無沙汰・・・しているうちに、すっかり春・・・でもまだ寒い・・・

2018-04-08 13:03:09 | ご案内
2月のウィンタートライアスロンの片付けなぞをしながら、
引越しもなんとなく進めつつ、
自分の仕事の件でも、ドタバタしてしまい、
結果的になんにもほぼほぼ片付いていない今日この頃。

確実に季節は変わろうとしています・・・どころか、すっかり春!!
(ここ数日、冬のような気温ではあります・・・けど)


ま、なんとか引越しも終わらせ(まだ一部、転居先で完璧ではないんですが・・・)、
イベント後のゴタゴタを終結させ、
もろもろ整理をしていましたところ、
一枚の写真が・・・!!



これは当日のレース終了後、「子どもと湯沢の『犬っこまつり』に連れて行くので・・・」と
閉会式を早退した象潟のN.K君が男子ソロ部門で3位になっていたので、
賞状と副賞を渡すべく、翌日家族で、大森動物園に行っていた帰りを本荘インターで待ち伏せし、
間違いなくお渡しした証拠写真です(今頃になってゴメンだす)。
奥様もご一緒のツーショットになりました!!


さて、天候にも、その後の処理でもすったもんだしたトライアスロンも遥か遠い記憶となってしまった今、
すぐ南の方では、すでに桜のたよりも届き始めました。

・・・ので、ので
もはや直近に迫りつつありますが、
当プロジェクトでも、春のツーリングでもやろうかいな~と、
『YHJさくらツーリング2018』を企画しました。

日時は、4月22日㈰。午前9時に『道の駅 にしめ』(クリック)に集合!
コースはルートラボ(クリック)を参照してね~

全行程55km。標高差ほぼなし。☚まったくのフラットはありえませんが

当初は、プロジェクトのメンバーだけで・・・と、考えていましたが、
せっかく、桜もちょうどよさげな時期になるので、
もうすこし広めてもいいのか?と、小風呂敷を広げます

は、どんなものでも大丈夫ですが、
プロジェクトの意図から、ヘルメット着用を義務とします。
(ない場合は、この機会にご購入を!


9時過ぎにスタートして、戻りはゆったり午後3時頃を予定しています。
昼食は、象潟の『にかほっと』(クリック)を予定。
ゴール後は、『にしめ湯っ娘ランド』(クリック)でチャップンしてもヨシ!!

シーズンinのライドになるので、無理のないようなスケジュールかと・・・

興味のある方は、
メールか、LINEか、
ここへのコメントで


今年は、当プロジェクトも、多彩な企画をご用意(クリック)しておりますよ!
ご期待ご期待、ご期待!!


※ルートラボのリンク訂正しました。見れますよ~~