川庫いけばな教室

自然とお花が大好きです

国際交流 タイ北部への学校教育支援に参加して

2013-02-11 21:10:55 | Weblog

タイバンコクより飛行機乗継チェンマイ空港へ一泊翌朝よりパーイに向け、小型車に分乗 パーイで一泊、そこからタイ北部山岳民族「バーン・チャヤブー小学校」へ 車に揺られながら4時間 子供たちは待っていてくれました。タイはグリーンカレー等辛くて香辛料の効いたしゃぶしゃぶとしたカレーをタイ米にかけて食べます。ほとんどが、鶏肉です。この小学校の子供たちは、牛肉を食べた事が有りません。そこで日本式のカレーを子供たちに・・と言う事で、ルーは、日本から持ち込みました。 玉ねぎ、人参、ジャガイモは現地調達、牛肉は、もちろんタイですが、苦心して探したようです。(チェンマイ)

写真のような鍋3個作りました。ご飯は学校で炊いていただきました。中にはお家から持って来ている生徒もいました。お変りもありましたよ!

 ←汗だくで材料を混ぜています。

 

     ←日本の小学校の絵とタイの絵の交換会

 

 

 ←風船あそび、 

食事の後持って行ったボール、フーセン、ゴム飛びなど子供たちと遊びました。

今日は民族衣装などを着ています。写真の中で靴下をはいている子供と、そうでない子がいます。それもかかとの穴の開いたんところやら、指先の穴あきとか・・日本では考える事が出来ません。でもはく事が出来るのは、良い方らしいです。

この学校には、チャイカップ・チャイより校舎、トイレ・宿舎を建設したようです。こうして他国よりの援助がわかり、タイ国よりセレモニーをしている食堂兼ホールを建築してもらったようです。