政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見~イタリア・不思議の島 サルデーニャ~

サン・ピエトロ島はマグロ漁が盛ん。マッタンツァと呼ばれる定置網と船で作った囲いを作って行われる。各国から来た料理人がマグロ料理を出品し、お客さんが料理を食べて審査し、競う祭典「ジロ・トンノ(マグロ祭り)」が開催されている。日本はマグロのそうめんを出品、2位獲得!
クエスチョン1:日本では他の魚で作られるもので、マグロから作られる食品とは?…からすみ
からすみはボッタルガと呼ばれる。

カント・ア・テノーレ(おそらくテノールと同じ語源ね)と呼ばれる4人の合唱を見せていた。
ヌラーゲと呼ばれる建物があるヌラーゲ遺跡はヨーロッパ最古の遺跡。近年、ヌラーゲから巨人像が発見された。
冠婚葬祭に使われるパンに装飾を施した「飾りパン」がある。
クエスチョン2:新郎新婦に贈られるパンの役割とは?…おしゃぶり

サンタクリスティーナの聖なる井戸は地下への入口が三角形で、井戸の上に穴がある。
サルデーニャにはワインのコルクの原料となるコルク樫がある。ここではコルクは伝統的な羊飼いの家の家具に使われていた。
丘の上にポツンと建つ田園の教会はヌラーゲ時代の跡地に建てられたと推測されている。
クエスチョン3:ワインのユニークな計り売りの道具とは?…ガソリンスタンドと同じ計量器

広告
"上野千鶴子" "天皇制" 人権 共和制で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事