政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見~天にそびえる白銀のカッパドキア 蘇った巨大地下世界!~

クエスチョン2:カッパドキアで砂糖の代わりに使った作物とは?···ブドウ

日本に帰化したトルコ人で琉球大学教授の藍檀オメル先生とリモートでつなぎ、地下遺跡を造った技術について話を交わした。

カッパドキアのような地下世界は日本にもあった。定泉寺の境内にある「田谷の洞窟」。そこには仏教にまつわる装飾が施されていた。鎌倉時代から江戸時代にかけて修行僧たちが掘り進めた。

カッパドキアの洞窟も、キリスト教の教会や修道院など、宗教的目的でも使用された。

クエスチョン3:通気孔を利用して危険を知らせた方法とは?···火がついたものを落とす
カッパドキアでは、燃える音で緊急事態を知らせた。

カッパドキアには現在も人が住んでいる洞窟住居があって、その家の中を見せていた。
家の中は白い壁に包まれていた。イタリア、スペインなど、地中海周辺に室内が白い壁の家が多いイメージがある。

私が今住んでいるアパートの部屋の壁の色も白で、地中海風とか、南欧風っていう感じ。
⬇️



生前退位-天皇制廃止-共和制日本へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事