張燿坤先生は電動ドリルを使ったマッサージを行っている。
基隆港から豪華客船スーパースター・ヴァーゴに乗り八重山諸島へ。石垣島に到着。石垣島のビーチが台湾人観光客に人気なんだって。
西表島の川に謎のホワホワが浮かんでいた。その正体はサガリバナ。西表島は日本初の星空保護区に認定された。
石垣島にモンパノキという植物がある。
クエスチョン2:「モンパノキ」で作られたものとは?…水中メガネ
基隆の博物館でも同じ型の水中メガネがあった。
竹富島で水牛が引く車を見せていた。水牛は台湾から連れてこられた。パイナップルも台湾から石垣島にもたらされた。
クエスチョン3:台湾に流れついた落とし物とは?…カメラ
旅先の思い出が詰まった大事なものだから、なくすと非常に悲しい。持ち主に返還され、データも無事に残っていた。
余談だけど、基隆といえば、ドイツのキールと語感が似ていて連想しちゃう。港町という共通点もあって、なんとなく似た雰囲気。英語で「Keelung(基隆)」から「ung」を取ったら「Kiel(キール)」と同じ発音になるし。
広告
生前退位-天皇制廃止-共和制日本へで検索
最新の画像もっと見る
最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事