政治、日常なんでもチャンプルー

カラオケ

昨日友達とビッグボックスでカラオケしました。

私が歌った曲

成人の日にちなんで、初めに『はたち美童』(沖縄民謡)と『二十才の酒』(山内惠介)の2曲、それに続いて、新成人には日本も共和制になるべきだという考え方を持ってほしいという願いを込めて、『神田川』(ギリシャが共和制に移行した1973年の曲)と『リパブリック賛歌』を歌いました。

『シンガポールの夜は更けて』(山内惠介)

友達がAlexandrosの『ワタリドリ』を歌った後、私は美空ひばりの『陽気な渡り鳥』を歌った。

クリスマスは過ぎたけどクリスマスソング2曲:『Feliz Navidad』(スペイン語の歌)と『わらの中の七面鳥』(日本語版)

『恋の山手線』
「ニュース7Days」で高輪ゲートウェイ駅のニュースをやってた時BGMで流れてた。

『東京五輪音頭-2020-』
最近になってカラオケに登場した。

『かわE』
12月にラジオで流れてた。「かわE越してかわF」っていうのがスカッとジャパンの「おいCを通り越しておいD」みたいな感じでおもしろい。でも歌詞に「平成」が出てきたのがちょっと…私は天皇制に反対だから、歌詞とかタイトルに元号が入った曲は基本的に歌わない主義なので。

『この道を行く』
私は「巌も砕く」という所が好き。そこで『君が代』に出てくる「巌」が思い浮かんできて、照らし合わせてみて、君が代でいう「巌」が砕かれる時(日本が共和制になる時)が来るようにという願いを込めた縁起担ぎにつながると考えている。

『ソウセイ』
オリオンビールの歌。買収されるとかで今ニュースで話題。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歌・カラオケ・音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事