ユカタン半島には地下を流れる川があった。マヤ文明は他の古代文明と違って、大河なくして栄えた文明である。
クエスチョン1:遺跡に取り付けた海にまつわるものは?…巻き貝(コンク貝)
チチェン・イツァのピラミッドの階段の数は365段。1年を表したものと言われている。7月19日はオルトゥン・セノーテで(地下で)まっすぐの柱のような光が見られる特別な日。太陽が真上を通る天頂通過という現象だ。
クエスチョン2:体のある部分が13で水の使者と考えられ崇拝された生き物は?…カメ
13はキリスト教では縁起が悪い数字だけど、マヤでは縁起のいい数字だったのね。
カラクルム遺跡群の中心に巨大神殿がある。中でも世紀の大発見とされるのが、マヤの人々の暮らしが描かれた壁画。壁画に描かれたタマーレスという料理は現在も食されている。ハリナシミツバチが生息しており、これも壁画に描かれていて、現代も蜂蜜にして食べる。
ラストクエスチョン:飲み物にスパイスとして入れたメキシコ原産の植物は?…バニラ
広告
"天皇制批判の常識" 人権で検索
"天皇制廃止論" "市民革命"で検索
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
EmrTmk
最新の画像もっと見る
最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事