ピンボケしちゃう程に小さかった白ザリガニの子供達ですが、
何だか大きくなって来た感じがします。
もしかしたら、初めての脱皮をして大きくなったんですかね?
ネットで見たら、赤ちゃんザリガニの脱皮には個体差が合って、
1週間から1か月くらいで脱皮するような事が書いてありました。
ガラス面に来てくれたので写真を撮りました♪
初めて、ハサミを確認して何だか嬉しい気持ちになりました♪
ピンボケしちゃう程に小さかった白ザリガニの子供達ですが、
何だか大きくなって来た感じがします。
もしかしたら、初めての脱皮をして大きくなったんですかね?
ネットで見たら、赤ちゃんザリガニの脱皮には個体差が合って、
1週間から1か月くらいで脱皮するような事が書いてありました。
ガラス面に来てくれたので写真を撮りました♪
初めて、ハサミを確認して何だか嬉しい気持ちになりました♪
白ザリガニの子供達も、ドンドン親離れしています。
先に親離れした子は、もうビュンビュン動き回っています^^
そこらじゅうに見つけられるようになりました^^
ママさんのお腹に残っているのも、あと数匹です。
ママさんに子供達が食べられてしまわない内に、隔離しました。
数匹の子供は、離れたら取り出して移そうと思います。
ママさんと最後の記念写真^^
小さくて分かり難いのですが、
茶色い土管の所に子供が1匹います^^
ザリガニの脱皮も、飼い主をドッキリさせる事がありますが、
サワガニもドッキリさせますね^^;
そのまんまの殻がフワフワ水に揺れているので、
一瞬、死んじゃったかと思ってしまいます^^;
息子が川から連れて来てくれた、
おチビちゃんの抜け殻です^^
抜け殻も可愛い♡
数日、立て込んでいて更新出来ずにいる間に、
白ザリガニの子供達が
少しずつ親離れし始めました。
アップにして撮影していますが、小さすぎてピンボケしますし、
視力があまり良くないので、なかなか見つかりません^^;
お腹の中も随分空いて来ました^^
先日までこんなに混んでいましたもんね^^
母ザリの体にモゾモゾ移動してから、
突然飛び跳ねるようにして巣立って行っています^^
産まれて赤ちゃんがモゾモゾするのが気持ち悪かったのか、
ママザリガニがやたらと動き回っていて、
変な格好でお腹をワサワサしてたので、よく見ると、
卵か孵っていました♡
すごく可愛い♡
こちらは動き回る少し前のママさん^^と、
動き出したばかりの時の卵の状態です^^
産まれるところを見てたら良かった^^:
初めて産卵した卵を全部食べてしまった白ザリちゃんなので、
半ば諦めながらも、どうか子育てしてくれますようにって願いながら
あまり覗かないように、刺激しないように過ごしていましたが、
何だか良い感じに見える場所に出て来たので、
そっと近寄って写真撮りました♪
最初に産んだ時より産卵数は少なかったのですが、
今回は食べないでちゃんと育ててくれていました♪
ちょっと判り難いかも知れないけど、
卵に目玉が見えていました♪
このところ、土管の中に潜ってばかりだったので、
いつ生まれたのか分からないのですが、
今日歩いている姿を見たら、あれ?何か太い?って思って近寄ってみると
卵がありました✨
早速オスには退出して貰いましたが、
前回は全部食べちゃっているので、
あまり期待しすぎないようにしなきゃです^^;
あとでガッカリしちゃいますもんね^^;
今度こそ、赤ちゃんが産まれますように♡
あまりに小さくて
写真に撮るとドコに写ってるのか分からないような
ミナミヌマエビの子供たちでしたが、
最初に産まれた子達は大きくなりました^^
探さなくても、パッと見で見つけられるようになりました^^
数日前にブルームーンちゃん♀が♂を食べてしまうと言う凄惨な事件があった
事故物件です^^;
白ザリガニちゃんペアの新居となりました。
広いので、とまどいと喜びで、ウロウロしましたが、
すぐに
土管の中にはいったり乗ったりして、寛いでくれるようになりました。
穴から顔だけ出していて、可愛いですね^^
この子も、今年産卵した卵を食べてしまっていますが、
今後どうなるか、
また産卵してくれるのか様子を見たいと思います。
ペアで大きな水槽に同居させていたブルームーンちゃんでしたが、
女の子が男の子を共食いしてしまいました。。。
脱皮もしてないのに
心なしか・・・・大きくなった気がするし、
やたら色濃くなって、青の部分も増えたような・・・・
気のせい??
男の子はもう1匹いるのですが、
とりあえず、ブルームーンちゃんには個室に戻ってもらう事にしました。
一度水槽を作り直して、白ザリガニのペアを住まわせたいと思います。
ブルームーン♀があまりに元気だし、色つやも良いので、
とりあえず今の水槽内で
オスを同居させてみる事にしました^^
お片付けしてたら出て来た、隠れ家を入れ足して、
色んな場所に入れるようにしてあげました^^
威張りん坊♀ちゃんは、
餌をよこせとか見るなとか、色んな意味で私を威嚇(笑)
オスは、、というと、こんなに入る場所があるのに
水槽の端っ子の、
土管の中じゃなく、土管の下に居ました^^;
ブルームーン♀ちゃんは、今のところ
一人暮らしを謳歌しています。
サワガニ達を入れて、
この子には元の容器に戻ってもらおうかとも思っていましたが、
栄養をつけたからなのか、
あまりに元気一杯なので、
今度はこの水槽の中にオスを入れてみようか・・・とか
色々考えてしまっていて、
お引越しは保留になっています。
もう、この水槽の中で随分寛いでいてアッチコッチ自分の陣地にしていますので、
ツボから出て来てウロウロして餌を欲しがる事もあります。
ガラス面に立ったりすると、お腹が見えます^^
ザリガニのお腹って、綺麗ですね♡
ミナミヌマエビ達は順調に家屋を増やしています。
水草ばかりが目立つ、映えない水槽ではありますが、
飼育者にとっては、
可愛さに癒される水槽です♡
ただ、ミナミヌマエビは水質の変化に弱いので、
水替えとかがなかなか思うようにはできなくて、
やっぱりモヤモヤします(笑)^^;
息子が川からとって来てくれた、サワガニちゃん。
こちらは水替え中に避難している、おチビちゃん達。
サイズが分かりやすいように、ペットボトルキャップを入れて撮りました^^
とにかく素早いし、食欲旺盛です^^
専用粒餌しか与えてませんが、
何か他の物でも、飛びついて食べちゃいそうなくらいの感じです^^
こちらは大きい(と言っても小さいけど^^)子達。
先住♀ちゃんと3匹暮らしになっています。
容器は2つに分けて飼育していて、ちょうど
この容器の6倍くらいの広さで飼育しています。
大きな子、1匹は男の子だったので、
今度は仲良くしてくれると良いなぁって思っています。
ブルームーンのママさん、
いや、、元ママさん^^;
結局、産んだ卵を全部食べちゃったみたいです。
大きな水槽に一人暮らしさせて、覗く事もしないで
餌だけ上から上げてたんですけどねぇ^^;
こりゃ、今年は諦めました^^;
ママ水槽に、サワガニ達を入れて、
ブルームーンちゃんには、ワンルームに戻って頂こうか検討中(笑)