屋外メダカの水槽には網が掛けてあるので、
余程小さな虫でない限り入らないと思います。
ですが、汲み置きの水や、
鹿沼土を浸水させている水槽には、網を掛けていません。
鹿沼土の方の水を、メダカに使う事はありません。
水槽に入れる時には、鹿沼土も水洗いしてから使います。
浸水するのに、何日かかるので、スタンバイしているだけです。
その鹿沼土の水槽にゲンゴロウが!!
メダカにとったら、怖い存在ですよね(((>0<)
毎年、ゲンゴロウが来ますが、
網があるとはいえ、ゲンゴロウには
メダカ(食べ物)の匂いがするんでしょうかねぇ。

余程小さな虫でない限り入らないと思います。
ですが、汲み置きの水や、
鹿沼土を浸水させている水槽には、網を掛けていません。
鹿沼土の方の水を、メダカに使う事はありません。
水槽に入れる時には、鹿沼土も水洗いしてから使います。
浸水するのに、何日かかるので、スタンバイしているだけです。
その鹿沼土の水槽にゲンゴロウが!!
メダカにとったら、怖い存在ですよね(((>0<)
毎年、ゲンゴロウが来ますが、
網があるとはいえ、ゲンゴロウには
メダカ(食べ物)の匂いがするんでしょうかねぇ。
