最近入手した料理本で北京料理の味を思い出すのにはまっています。
その名も『ウー・ウェンの北京小麦粉料理』
小麦粉をこねるところ、餃子の包み方のコマ撮り、どれも写真で細かく説明があるからわかりやすいいい本です。
もちろん味もいいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/78d0bb65a5169ff60d7c696790ea3e60.jpg)
月夜ロービン
薄力粉→所要時間30分
あっという間にできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/94094fe27e31209f3d0b491ff765fd4b.jpg)
水昼ジャージャン麺
強力粉→所要時間1時間半
麺はこねてから1時間ねかせ、平たく伸ばして切りました。
切った後30分乾かすとこしのある麺になるそうです。
今回は乾かす行程を省略して作りましたが、それでも意外とこしがあり美味しかったす。
まだタレ(写真左下)が残っているので明日の昼もジャージャン麺かもしれません。
調味料も食材もその辺にあるものなのに、出来上がると本場に限りなく近い味!
油いっぱいなのは相変わらずですが(笑)
その名も『ウー・ウェンの北京小麦粉料理』
小麦粉をこねるところ、餃子の包み方のコマ撮り、どれも写真で細かく説明があるからわかりやすいいい本です。
もちろん味もいいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/29/78d0bb65a5169ff60d7c696790ea3e60.jpg)
月夜ロービン
薄力粉→所要時間30分
あっという間にできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/22/94094fe27e31209f3d0b491ff765fd4b.jpg)
水昼ジャージャン麺
強力粉→所要時間1時間半
麺はこねてから1時間ねかせ、平たく伸ばして切りました。
切った後30分乾かすとこしのある麺になるそうです。
今回は乾かす行程を省略して作りましたが、それでも意外とこしがあり美味しかったす。
まだタレ(写真左下)が残っているので明日の昼もジャージャン麺かもしれません。
調味料も食材もその辺にあるものなのに、出来上がると本場に限りなく近い味!
油いっぱいなのは相変わらずですが(笑)