サボテン実生は前回から早4か月過ぎました。
あれから今日まで温度、湿度、日射など色々苦悩しながら、何とかサボテンベビーの世話を頑張ってます。
なかなかアップ出来なかったのは、この夏に厳しい状態に合わせてしまったためです。
やっちゃったよ・・・もう全滅か と、半ば諦めるほど危機状態でしたが発芽全体の半分がどうにか無事でいてくれました。
10月下旬頃から回復が見え始めたので、2日間夜なべで選別しながら植え替えました。
正直言って、2か月目の頃と見た目大きさはあまり変わっておりませんが
6か月目の記録としてアップしておこうと思います。
恩塚ランポ (12.7撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/cf23b4acde1ad9300b412e17fa5fea1c.jpg)
現在は室内の明るい場所に置いてあります。
種蒔から3シーズンの間には苦い失敗があり些細な悩みもかなり多いけれど面白いです。
冬の間も油断しないでいこうと思います。
チビなのに刺恐~っ
あれから今日まで温度、湿度、日射など色々苦悩しながら、何とかサボテンベビーの世話を頑張ってます。
なかなかアップ出来なかったのは、この夏に厳しい状態に合わせてしまったためです。
やっちゃったよ・・・もう全滅か と、半ば諦めるほど危機状態でしたが発芽全体の半分がどうにか無事でいてくれました。
10月下旬頃から回復が見え始めたので、2日間夜なべで選別しながら植え替えました。
正直言って、2か月目の頃と見た目大きさはあまり変わっておりませんが
6か月目の記録としてアップしておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/83/590c020d3ccd6472b099f80942e50a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/cf23b4acde1ad9300b412e17fa5fea1c.jpg)
現在は室内の明るい場所に置いてあります。
種蒔から3シーズンの間には苦い失敗があり些細な悩みもかなり多いけれど面白いです。
冬の間も油断しないでいこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/28e685d36b772df1b262741978a407f2.jpg)