それは、無料通話・メールアプリを利用した、1通のメッセージから始まった。
(推奨:田○トモ○ヲの声で脳内再生w)
お誘いを受けたのは、浮間銀座商店会の盆踊り大会。
おやじの会に依頼されたのは、『子どもお楽しみ券』で出来る何かをやって欲しいとの事。
成る程!何があるのかまだヒミツ!😅
♪風の中のすーばるーー
さて、改めて読み返すが、開催まで2週間・・・参加するにしてもやる事は山積みである。
しかし、浮間小学校・・・広くは浮間の子供達が笑顔になるならば、おやじ達は出来るだけの事はしよう!
そうして立ち上がったおやじ達に依り、参加を大前提として緊急作戦会議が執り行われる。
そこで出てきたのは・・・
・ブースの広さと場所
・そもそも何をやるか
・出店となると、景品の種類と購入は
・機材の状況は
・そもそもおやじ達の都合は
おやじ達で、色々と意見を出しあって行くが、話せば話すほど問題点が浮き彫りになる。
今回の話を持ち出してくれた、前会長KGが数度に渡り、電話・会合等で商店会様と話の摺り合わせをして貰い、おやじ達はオンライン・オフラインを駆使して、ぼんやりとしていた絵を実現の物にして行く。
当日のブースの位置、出店内容、景品、機材、どれもこれもギリギリ間に合ったのだが、最後まで頭を悩ました大問題があった。
おやじが居ない・・・
そう、時は7月27日、28日・・・世間一般では夏休み・・・多くのおやじ達が、家族サービスで既に予定が埋まっていたのである。
しかし、そこはおやじ達・・・何とか都合をつけて馳せ参じてくれる事に!
(手分けをして設営に当たっていくおやじ達)
(ちびっ子もお手伝い)
(そこは柱ではありませんよ)
準備は整った・・・おやじの会の出店は『射的🔫』である。
後は子供達が来るのを待つのみ。
開始早々、早速子供達がやって来た。
その後、次々と子供達がやってきて・・・
長蛇の列に・・・
ここでも、おやじ達は列の整理と、案内に尽力してくれていた。
やっと順番が来た子供達は皆真剣に的を狙い、一喜一憂しながら射的を楽しんでいた。
おやじ達は、この笑顔を見る為に汗を流し、至福の時間を子供達と一緒に過ごす事が出来たのであった。
こうして2日間に渡る、おやじ達の挑戦は大盛況の内に幕を閉じるのであった。
♪かたり継ぐ~人もなく~ 吹きすさぶ 風の中へ~
♪・・・へーっどらーいと、てーるらーいと・・・
♪・・・ たびはまだ~ 終わらな~い~
さて、写真を見てお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、実はこのブログ内の写真は2日間の時系列無視して使用しています。
よく見ると、射的ブースの位置が初日と2日目では異なるのです。
初日開催直前の集合写真
2日目開催直前の集合写真
おやじ達は、昼に集合して設営し、閉会した後に片付けを両日やっていたのでした。
暑い中、参加してくれたおやじ達、作戦会議に参加してくれたおやじ達、今回は参加出来なかったけどエールを送ってくれたおやじ達・・・皆に感謝を!
おやじ達すげーぜ!
おやじの会では、随時会員募集中です。
できる人が、できる時に、できる事を。
色んなおやじが居て、子供達の笑顔作りに頑張っております。
お気軽にお声がけして下さい。
お待ちしております!
ぼーい