5月27日(土)は、浮間小学校の運動会でした!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/f7068539171aa414b881ee9021af9bcf.jpg)
前日にほどよく雨が降って校庭が湿り、当日の天気も晴れ過ぎず、
見るほうにとっても、やるほうにとっても、ベストではないかと思う天候の中、
今年も無事に運動会が開催されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
毎年のことではありますが、
多くの学校で、運動会当日のお手伝いを朝早くから当番のお母さん方がされる中、
「お母さんたちはお弁当作りで大変なはず!」と、
浮間小では、おやじの会有志が準備や片付けのお手伝いを行っています。
今年も、総勢35人のおやじたちが、朝7時から準備に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/1bd6564a866d2c94f7ed502948ce70ca.jpg)
前日までに学校の先生たちがほとんどの準備は終わらせてくださっているものの、
臨時駐輪場の設営、近隣の道路への駐輪禁止のテープ張り、喫煙所の準備、
敬老席への椅子並べ、など朝からやること盛りだくさん。
校長先生もわざわざ激励にきてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/1d15f6508c8d1b72c31ce937bdf3ac6c.jpg)
でも年々参加してくれるおやじの人数が増えているので、
今年はスムーズに終わることができました!
そして、運動会が始まると、おやじTシャツを着ての場内パトロールや、
学年優先席の誘導など、引き続きPTAや先生たちのお手伝い。
もちろん、自分の子どもが競技に出るときは、その応援が優先です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そしてそして、おやじたち最大の見せ場が、
保護者参加競技のつなひき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
子どもの学年によって、低学年・中学年・高学年の3チームに分かれての
総当たり戦ですが、これまた大盛況で、お父さん、お母さん、卒業生、先生など
総勢120人以上が参加していたと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/df836d2032ce68411d3ffa908009454a.jpg)
昔は、チームによって人数がバラバラで、それによってどちらかが圧勝したりしてましたが、
今年は、チームごとの人数もきちんと調整されていたので、大熱戦![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
結果として、お父さんたちも若い低学年チームではなく、
なぜか、高学年チームが優勝しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
終わった後は、一斉に片付け。
ただ、今年はおやじたちがニコニコしながら片づけをしています。
なぜか…
実は片付けが全部終わり、他の保護者や生徒たちもほぼ帰った後、
秘密の「おやじたちの運動会」が開催されたからです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
「おやじたちの運動会」といっても種目は一つだけ。
全員参加のリレー大会です。
学校にご迷惑をおかけしないよう、BGMもピストルもゴールテープもありません(笑)
バトンも、サランラップの芯を各家庭から持ち寄りました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/0771b10525f9ff3012ad7a61cbc659b9.jpg)
スタートする前は、「全力で走るなんてムリムリ!」と言っていたおやじも、
いざスタートすると年甲斐も無く全力疾走![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/96dd9437237442ae6eeeb43e060c58e5.jpg)
予想通り(?)若干のケガ人も出ましたが
、みんなで楽しむことが出来ました!
みんな帰った後なので、ギャラリーもほとんどいない状態で、
自己満足以外の何物でもありませんでしたが(笑)、
子どもたちの頑張っていた運動会に触発され、おやじたちもつい頑張ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
来年、また実施されるかどうかは未定ですが、
おやじたちも「子どもの小学校ライフ」を楽しむ、というコンセプトの下、
また何か出来たらいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1a/f7068539171aa414b881ee9021af9bcf.jpg)
前日にほどよく雨が降って校庭が湿り、当日の天気も晴れ過ぎず、
見るほうにとっても、やるほうにとっても、ベストではないかと思う天候の中、
今年も無事に運動会が開催されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
毎年のことではありますが、
多くの学校で、運動会当日のお手伝いを朝早くから当番のお母さん方がされる中、
「お母さんたちはお弁当作りで大変なはず!」と、
浮間小では、おやじの会有志が準備や片付けのお手伝いを行っています。
今年も、総勢35人のおやじたちが、朝7時から準備に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/71/1bd6564a866d2c94f7ed502948ce70ca.jpg)
前日までに学校の先生たちがほとんどの準備は終わらせてくださっているものの、
臨時駐輪場の設営、近隣の道路への駐輪禁止のテープ張り、喫煙所の準備、
敬老席への椅子並べ、など朝からやること盛りだくさん。
校長先生もわざわざ激励にきてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/1d15f6508c8d1b72c31ce937bdf3ac6c.jpg)
でも年々参加してくれるおやじの人数が増えているので、
今年はスムーズに終わることができました!
そして、運動会が始まると、おやじTシャツを着ての場内パトロールや、
学年優先席の誘導など、引き続きPTAや先生たちのお手伝い。
もちろん、自分の子どもが競技に出るときは、その応援が優先です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
そしてそして、おやじたち最大の見せ場が、
保護者参加競技のつなひき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
子どもの学年によって、低学年・中学年・高学年の3チームに分かれての
総当たり戦ですが、これまた大盛況で、お父さん、お母さん、卒業生、先生など
総勢120人以上が参加していたと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d8/df836d2032ce68411d3ffa908009454a.jpg)
昔は、チームによって人数がバラバラで、それによってどちらかが圧勝したりしてましたが、
今年は、チームごとの人数もきちんと調整されていたので、大熱戦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
結果として、お父さんたちも若い低学年チームではなく、
なぜか、高学年チームが優勝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
終わった後は、一斉に片付け。
ただ、今年はおやじたちがニコニコしながら片づけをしています。
なぜか…
実は片付けが全部終わり、他の保護者や生徒たちもほぼ帰った後、
秘密の「おやじたちの運動会」が開催されたからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
「おやじたちの運動会」といっても種目は一つだけ。
全員参加のリレー大会です。
学校にご迷惑をおかけしないよう、BGMもピストルもゴールテープもありません(笑)
バトンも、サランラップの芯を各家庭から持ち寄りました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fe/0771b10525f9ff3012ad7a61cbc659b9.jpg)
スタートする前は、「全力で走るなんてムリムリ!」と言っていたおやじも、
いざスタートすると年甲斐も無く全力疾走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/96dd9437237442ae6eeeb43e060c58e5.jpg)
予想通り(?)若干のケガ人も出ましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
みんな帰った後なので、ギャラリーもほとんどいない状態で、
自己満足以外の何物でもありませんでしたが(笑)、
子どもたちの頑張っていた運動会に触発され、おやじたちもつい頑張ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
来年、また実施されるかどうかは未定ですが、
おやじたちも「子どもの小学校ライフ」を楽しむ、というコンセプトの下、
また何か出来たらいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)