![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9d/8ad6b5404f9bfccf755392a79d461844.jpg)
めぐ里愛じかんへようこそ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/9856b52aba2926a0278dbc37ad2b9075.jpg?1709509757)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/3510669c3dff6ea00f29dcb293d010a0.jpg?1710891256)
起き上がれずに
ぐったりしている苗が、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/157137db475206f499d9d06deedef852.jpg?1710084569)
土の中にで何が起きているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/a41d7c841332950e3a0f324f57de1849.jpg?1710084569)
そんな状況の中を生き残った苗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/c474038e8504142ba50d09abdc7f3d36.jpg?1710894011)
こちらは順調に育っている
畑1年生のお時間です。
2023年から小さな畑を借りています。
昭和世代夫婦二人で
はじめての野菜づくりです。
1年目の畑で植えたネギ。
順調に育ってくれていたある日、
事件が起きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3478.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3478.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/9856b52aba2926a0278dbc37ad2b9075.jpg?1709509757)
ネギは初心者向き。
育てやすいと聞いていました。
苗が立ち上がってきて
順調に成長している様子…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/932fa49333eaca31b00453f568070dc7.jpg?1710891455)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/932fa49333eaca31b00453f568070dc7.jpg?1710891455)
…と、思われたのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/93/3510669c3dff6ea00f29dcb293d010a0.jpg?1710891256)
畑へ行くたびにネギが
ダメになっているようなのです。
起き上がれずに
ぐったりしている苗が、
ところどころに見られます。
仕方なく、ダメになった苗を
抜いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/157137db475206f499d9d06deedef852.jpg?1710084569)
原因が何なのか、わかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/8d1647be329512b5b9cfb4e97972d12e.jpg?1710084570)
そして遂に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/aa/8d1647be329512b5b9cfb4e97972d12e.jpg?1710084570)
そして遂に、
満員電車のように犇めき合っていた苗が
たった一本になってしまいました。
土の中にで何が起きているのか
わかりません。
石灰が足りなかったのか
肥料が足りなかったのか
それとも…
植え方を間違えたのか![]()
ダメになった苗は
ダメになった苗は
土の上に対して
根が成長していません。
どうしたものか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d0/a41d7c841332950e3a0f324f57de1849.jpg?1710084569)
そんな状況の中を生き残った苗。
…奇跡の一本ネギです!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a5/c474038e8504142ba50d09abdc7f3d36.jpg?1710894011)
こちらは順調に育っている
ジャガイモの横に植えたネギです。
奇跡の一本ネギは、
こちらへ移植しました。
それにしても
なんでこうなった?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
とりあえず土を解して…
何か別のものを植えることにしました。
…土を解していると
ん…
何か動いた
{/ee_1.gif" style="letter-spacing: 2.08px;">
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
何かの幼虫のような虫が出てきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5/}</div)
驚いて、咄嗟に
虫怖いセンサーが作動してしまい
厚手の手袋で摘み上げると
遠くの方へ放り投げていました。
咄嗟のことで写真を撮れませんでした。
後日、ネットで調べると
ネキリムシでした(笑)
畝一本分のネギが壊滅するなんて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3616.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3616.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
こんなことあるのですね。
ネキリムシを退治しないと
別のものを植えても同じことに
なるのではないかしら?
どうすれば良いのでしょうかね(笑)
ダメ元で大葉を植えておきました。
無事育ってくれることを祈ります。
はじめての害虫との遭遇に
動揺する1年生でした(笑)
それでは今日はこのへんで。