umesachi

minne(ミンネ) ―ものづくり―

リアルたけのこの里

2020-04-21 | グルメ

今年もご近所さんから『たけのこ』を頂く季節です。

地方あるあるで、留守中に玄関前に採れたてのタケノコがボンッ!と置いてありがち。

さらに「これは○○さんからだ」とすぐ分かりがち。

 

同じ町で採れても、場所で美味しさのバラエティーが豊かです。

 

採れたてのタケノコは、茹でる際に米の研ぎ汁や糠(ぬか)は無くてもOKと最近知りました。

大きさにもよりますが、水のみで1時間程で茹で上がり、えぐみはありません。ありがたいです…

 

食べきれない時は茹でた物をスライスしてカラッカラになるまで天日干しすると保存できます。

そして干しタケノコを水で戻してメンマを作るとパリッとした良い食感に仕上がります。

仕上げにラー油を少々加えると◎です。

 

止まらない美味しさ…🍚

 

 

 

他の保存方法は、茹でたタケノコに砂糖をまぶして冷凍をオススメします。

 

また、今年、あるおばあちゃんから教わった新たな保存方法は、茹でたタケノコを水に浸して水ごと冷凍しておくそうです。👀💡

 

 

追記 : 2021.4.21

干しタケノコはカラッカラまで干すと書きましたが、干しすぎると固くなりますのでお好みで調節してください。

 

 

 

追記 : 2024.7.25

タケノコをひたひたに水に浸して冷凍したものを調理したところ、良い感じでした。

 

干す、砂糖をまぶして冷凍と試しましたが、私は水に浸して冷凍保存が一番

オススメです。 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020.4.11(土)~13(月) 3h限... | トップ | 2020.4.25(土)~27(月) 3h限... »
最新の画像もっと見る