山形名産 ≪だだちゃ豆≫
をいただきました。

『あら~、色が悪いんじゃなぁい~?』なんて言わないで下さいね
山形の≪だだちゃ豆≫は、こんな風に、少し茶色がかって少し小粒なのが特徴
なんです。
茹でている蒸気からも、太陽が凝縮したようなイイ匂いが漂って・・・
だだちゃ豆を食べると、あぁ夏~!!と思えます
このだだちゃ豆って食べだすと止まらない~
ビールも ぅ美味い~
山形の叔父様 叔母様 ありがとう
とっても美味しくいただきました



読んでくださって、ありがとう♪
ランキングに参加しています☆
上のどれかを押して下さると 嬉しいです♪
『だだちゃ』とは 山形の方言で『お父さん』(とうちゃん)という意味だと知りました。確かにお父さんがビールを飲みながら食べる枝豆にぴったりかも・・・。
そういえば 仙台も『仙台だだちゃ』という エダマメを発売し、山形県にうったえられていたなぁ・・・
結局『仙台ちゃ豆』といネーミングで 落ち着いたようでしたけど。
やっぱり 仙台は仙台弁とか宮城弁のネーミングがイイよねぇ
をいただきました。

『あら~、色が悪いんじゃなぁい~?』なんて言わないで下さいね

山形の≪だだちゃ豆≫は、こんな風に、少し茶色がかって少し小粒なのが特徴
なんです。
茹でている蒸気からも、太陽が凝縮したようなイイ匂いが漂って・・・
だだちゃ豆を食べると、あぁ夏~!!と思えます

このだだちゃ豆って食べだすと止まらない~

ビールも ぅ美味い~

山形の叔父様 叔母様 ありがとう

とっても美味しくいただきました




読んでくださって、ありがとう♪
ランキングに参加しています☆
上のどれかを押して下さると 嬉しいです♪
『だだちゃ』とは 山形の方言で『お父さん』(とうちゃん)という意味だと知りました。確かにお父さんがビールを飲みながら食べる枝豆にぴったりかも・・・。
そういえば 仙台も『仙台だだちゃ』という エダマメを発売し、山形県にうったえられていたなぁ・・・

結局『仙台ちゃ豆』といネーミングで 落ち着いたようでしたけど。
やっぱり 仙台は仙台弁とか宮城弁のネーミングがイイよねぇ
