ゆらゆらとした 日常に

宮城県は県北から、なんでもない日々を
ゆらゆらと 綴ってまいります。
時々 毒もまきます。

おから肉だんごの甘酢煮弁 

2010年08月20日 | お弁当 2010
       おはようございます。


東北地方は 宮城県北      ぱせり家地方は  涼しい朝を迎えています 。


一昨日  昨日と 日中日差しは出るものの     過ごしやすい日々が続いています 。


あー もぅ  幸せ 幸せ         一年中こんな気温が続けばいいのに 。


冷房も 暖房も 要らないなんて いーじゃない 。      お財布助かるし 。








なんてったって  翌朝用の といだお米を冷蔵庫へ入れなくていいのが   助かるの 。


・・・・・  昔々 その昔  ワタシが未だ若く ムチムチだったころ


夜飯用の米をセットして 帰って来たら  なんとまぁ  すっぱい かほり の飯が炊けていたっけ・・・



若い頃の ・・・   すっぱい   思い出です 。











さぁさー  今朝も目覚まし前に  起床です   


お歳と共に 目覚めも早い     




作り置きしといた おから肉団子をレンジでチン☆して 甘酢へ投入 。


時々転がす他は   “ 放置 ” 


手のかからない   “ いい子 ”  です 。


その間に おかず その他を チン☆ して置けば   出来上がり 。



さぁさ    今日も元気に頑張りますよー          



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へにほんブログ村

 ありがとうございます



ひき肉に対して おからは 6~割が 限度!!  (例 ひき肉100g;おから60g)
これ以上だと おからのコナっぽさが出て美味しくないです
タマネギみじん切りと 醤油 ニンニクパウダー少々 (後で何にでも合う様に 味付けはシンプル)
粘りが出るまで混ぜたら 適当な大きさに丸めて揚げます
素揚げもいいですが、タマネギで油が傷むので 片栗粉や から揚げ粉を 軽くはたくとイイですね
粗熱が取れたら フリーザバッグで 冷凍保存ができます

お鍋に 水に   酢とケチャップ ( 1:3)   
中華ダシ 砂糖 酒 など お好みで甘酢を作り チン☆で半解凍した肉ダンゴを投入
甘酢が煮詰まって味が絡むまで 時々転がします 
最後に片栗粉を水で溶いて加えます (片栗粉と溶かす水は   1;1 で! )





地植えにしてから 酷暑が続きどーにも小さかった シソが なんとか育ってくれてます。