囲碁セットを購入。
その店先で奥方と立ち話をした。
原木を5年寝かす。
それから碁盤の各寸法に切り、
線を引く。
定規で線を引くのではない。
刀に漆を塗って、引く。
およそ上のような話を聞き取った。
また、以下のような会話もした。
「奥さんは碁は何段ですか」
私が尋ねる。
「私は碁は打つなと言われました。
うちは今、三代目ですが、
おじいさんも、
主人も、
皆碁は打ちません。
息子は少々打ちますけれど」
「それはまたなぜ?」
「碁に夢中になって、
仕事がおろそかになるといけないからです」
奥さんは、
そんな意味の事を言った。
「なるほど」
最近は、
碁盤がなぜかよく売れるという話も聞いた。
碁盤などなくても、
また、対戦相手がいなくても、
今は、
ネット上で十分楽しめる。
なのに、
なぜ碁盤が売れるのか。
確かに不思議だ。
自分は、
なぜ碁盤を買い求めたのか。
じっくり実際の碁盤上で
碁石をあちこち動かしながら考えてみたいからだ。
人はよく、「三手先を読め」と言う。
囲碁の世界に限らず、
日常世界全般においても
「三手先」を読むことは大切だ。
無論、
読んだ通りに物事が進展することは稀だ。
それでも、
「三手先」を自分なりに読んでおくことは必要だろう。
この世においては、
この試行錯誤の積み重ねこそが、
唯一かつ究極の方法であり、
いつかはどこかで良い果実を手に入れることになるだろう。
最新の画像もっと見る
最近の「四方山話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事