ゼロから始めた田舎暮らし

水も電気もない北海道の原野を購入し0から始めました。

夫婦と犬2匹猫1匹馬1頭と鶏20羽の大世帯。

実は我が家は、禅寺だったのです。 byB・B

2010年05月19日 | 日記
旦那さんは修行僧なので朝4時に起きて、薪を燃やして
部屋を暖かくします。

それより偉い私は、部屋が暖まった時に起き修行僧が
入れてくれたお茶や、コーヒーや時には紅茶を頂きます。

お経は省略です。

それから修行僧が作ってくれた朝ごはんを、仏様に頂きますの
お礼を言ってから、お箸をとります。

禅寺では、自分の食器は決まっており香の物が(沢庵)2-3切れ
付きます。
最後にお椀にお白湯を入れ、その沢庵でお椀の汚れをこそぎ取り
そのお白湯を飲みほして、お椀を重ね白布で包んで仕舞うのです。
食器は洗いません。

茶道もそうですよね。

外の流しに湯沸かし器が取り付けられたので禅寺は閉めましたが、



まずお茶をご飯茶碗とお味噌汁用のお椀に入れ、お箸で汚れを
取り、そのお茶を飲む。

次に熱湯を入れ、硬めのキッチンペーパーで拭く。
これを2-3回繰り返し、最後は消毒用アルコールを吹きかけ乾燥。
まな板と包丁は、徹底的にアルコールで何回も拭きます。



この話をすると、聞く人は笑いながらもなんか笑顔が
ひきつっていますね。

良く分かります。私も最初そうでしたもの。

でも、慣れるもんです。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美味しい! | トップ | 雨漏り何とか回避!かも? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さるた)
2010-06-13 15:28:08
へぇ!!洗わないんですか。
納豆とか食べたときは大変ですね。

昔キャンプに行った時は
食器の上にラップをのせてよそってました。
ゴミは出ますが洗い物が減って便利でしたね。

あ、でも紙なら焚付けに使えますものね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事