
家の横から眺めたD型ハウス!吹雪の前は綺麗に除雪された道がありました。
D型ハウスまでの間には最高3m以上の吹き溜まりが2箇所ほどあります。
まずは足拵え。

膝くらいまで埋まりながらD型倉庫に向かう途中振り向くと!

こうなってます。
道の両端に巨大な吹き溜まり。
こんなのが一晩で出来ちゃうんですから、あっと言う間に車が埋まってしまう!と言うのも分かります。
で、倉庫前に到着するとこういう状態です。

「どうしよう?」ってしか頭に浮かびません。
とりあえずなかの除雪機やユンボが出せるように、この膨大な雪の山と凍りついた扉を人力でやるしかありません。
で、奮闘2時間。やっと倉庫内に入れました。

ここから、重機が出られるくらいまで開くのに1時間。
今日は、倉庫前に機器類の作業エリアの確保と駐車場周りの除雪で終了。
手伝いに来てくれたtatunoko君のおかげで、けっこう色々と出来ました。
ありがたいありがたい。
今週辺りから、暖かくなるそうです。
でも、急激に暖かくなると凄い量の雪解け水が出ます。
地面はまだ凍っているのであまり水を吸い込んでくれません。
と言うことは去年のように我が家に来る道が川になるって事でしょうね。
去年、かなり大量の砂利を入れてもらいましたが、ぜ~んぶ流されちゃうかもしれません。
様子を見ながら、砂利を守る方法を考えないとね。
ああ、やっぱり毎年「春が怖い」