
久々の朝湯です。
もうこの季節になると和琴半島の露天風呂には入れなくなります。
なぜかと言うと、熱過ぎるからです。
自然に湧き出している和琴半島の露天風呂は流出量で温度調節しています。
お風呂のお湯をせき止めている土嚢を積んだり外したりして調節しますが、今の時期からはどんなに調節しても湯温は下がりません。
そんな訳で、今回はコタンの湯に行ってきました。
ここは、逆に今まではぬる過ぎたのですが、これからはちょうど良くなります。
4月5月はちょうどその中間点で、行ってもどちらにも入れないことがあるんですよね。
まだちょっとぬるめでしたが、入ってきました。
見渡す限りの山と湖の景色の中、先月ここで友人が亡くなりました。
彼の好きだった湖での死でした。
この景色の中に溶け込んじゃったんですね。
あまりに辛くて、今まで書きませんでしたが若い友人の死は強烈にこたえます。
もっともっと、彼とは話したいことがたくさんあったのに。
裸でお湯に浸かっていると、彼の声が聞こえてきそうです。
もうこの季節になると和琴半島の露天風呂には入れなくなります。
なぜかと言うと、熱過ぎるからです。
自然に湧き出している和琴半島の露天風呂は流出量で温度調節しています。
お風呂のお湯をせき止めている土嚢を積んだり外したりして調節しますが、今の時期からはどんなに調節しても湯温は下がりません。
そんな訳で、今回はコタンの湯に行ってきました。
ここは、逆に今まではぬる過ぎたのですが、これからはちょうど良くなります。
4月5月はちょうどその中間点で、行ってもどちらにも入れないことがあるんですよね。
まだちょっとぬるめでしたが、入ってきました。
見渡す限りの山と湖の景色の中、先月ここで友人が亡くなりました。
彼の好きだった湖での死でした。
この景色の中に溶け込んじゃったんですね。
あまりに辛くて、今まで書きませんでしたが若い友人の死は強烈にこたえます。
もっともっと、彼とは話したいことがたくさんあったのに。
裸でお湯に浸かっていると、彼の声が聞こえてきそうです。
本当に残念でした。
若い人の死はいやですね。
まして小さいお子さんがいたとなると…。
あらためてご冥福をお祈りします。
同じ家作りをやっている者同士(彼の足元にも及びませんが)戦友みたいな感覚ですね。
あらゆる意味で残念です。