
やっと、妻壁に手が届きました。
写真の妻の所に貼ってある立ての板です。
いわゆるサイディングというやつですね。
隙間が開いていますが、隙間の上にもう一枚づつ貼ってゆきます
図で書くとこんな感じです。

この、赤い部分を今張っているわけです。
これがなかなか?
足場へ上ったり降りたり。
一本ずつサイズが違うので、6寸勾配を付けてカットして張って行きます。
また、下の面は30度の角度でカットします。(水が外へ逃げるように)
ま、チマチマとコツコツとの~んびり。
我が家は出来つつあります。
写真の妻の所に貼ってある立ての板です。
いわゆるサイディングというやつですね。
隙間が開いていますが、隙間の上にもう一枚づつ貼ってゆきます
図で書くとこんな感じです。

この、赤い部分を今張っているわけです。
これがなかなか?
足場へ上ったり降りたり。
一本ずつサイズが違うので、6寸勾配を付けてカットして張って行きます。
また、下の面は30度の角度でカットします。(水が外へ逃げるように)
ま、チマチマとコツコツとの~んびり。
我が家は出来つつあります。
妻壁は横張りではなく、縦張りなんですね。
デザイン的?施工的?どちらにしても
詳細部分の寸法カットの手間が大変そうに
思うのは私だけでしょうか(苦笑)
(知らずにやってました)
詳細部分のカットの大変さは全ての工程にあります。
ただ、足場の上り下りが大変ですね。