goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼロから始めた田舎暮らし

水も電気もない北海道の原野を購入し0から始めました。

夫婦と犬2匹猫1匹馬1頭と鶏20羽の大世帯。

追い風

2013年01月11日 | 日記
今年の目標に追い風が吹いています。

いっぱい遊ぶ事が今年の目標です。

やりたいことはたくさんありますが、まずはフィッシング。

昨年亡くなったA君の遺品であるフライの道具はおおむね揃っています。

でも、フライフィッシングを封印してはや30年以上経っています。

良いアドバイザーが必要でしたが、第一候補のA君はもういません。

そんな折、屈斜路にフライフィッシング専門のお店が出来たと言う情報が!!

和琴半島の朝風呂のついでに寄ってみました。

お店のご主人と即意気投合。

理屈屋さんの多いこの世界にしては珍しく野性味溢れる実践派のようです。

車にひかれた動物の死体を大切に持ち帰り、皮をはいでなめし、その毛をフライの材料にしたりしています。

生き物に対する考え方やそのスタンスが凄く良い感じです。

次のシーズンからお世話になろうと思います。

そしてもう一つのお遊び目標はハンティングです。

釧路で理想的なエアライフルの中古を見つけました。

まだ、見つけただけで買ったわけじゃありませんが、かなりUncleBeeの理想に近い銃です。



オマケにエアライフルの人気が低い北海道ならではのビックプライス!

UncleBeeは元自衛官なので、大きな銃は撃ち飽きています。

ではどんな猟がしたいのかというと「静かに獲物を狙って正確に仕留める」ハンティングです。

今のエアライフルはかなり高性能になっていて、実用的な機種が多く出回っています。

北海道のハンティングと言えばやはりライフルや散弾銃での鹿や熊のような大型の獲物を狙うのが主流ですが、UncleBeeは空気銃で静かに美味しい獲物を捕っていこうと思っています。

空気銃だと獲物の損傷が少ないので、食料調達としてはかなり有望です。

オマケに維持費が安い。

狙う獲物は、山鳩、エゾライチョウ、シギ類、鴨、ウサギ等です。

どれもジビエとしては一級品ばかりです。

そして、獲物の羽や毛もしっかり活用して毛鉤を巻きます。

まさに一石二鳥!

春から秋までは、屈斜路湖やその水系で鱒と遊び、冬は雪山の中で静かに獲物を狙う。

持ち帰った魚やジビエは薪のクッキングストーブで料理して美味しくいただく。

この北の大地そのものの味をとことん味わおうと思います。

獲物たちに、感謝と冥福を祈って乾杯出来る至福の夜が早く来ますように。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日一日。 | トップ | ピカピカよ        ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶっちゃのおやじ)
2013-01-11 20:40:58
 エアライフル良いですね~、北海道ではやはり
ガス銃は極端に人気が無いみたいですね(冬場の圧力低下の為か)。
 静かに「スナイパ-」の気分を味わってみて下さい。
 静寂のなかで小さな破裂音 たまりません!
返信する
Unknown (うりむぅ)
2013-01-11 22:19:43
FXですかねぇ。猟友の丹波のお庭番さんはサイクロン所持者でこの前、仕事中にキジを獲っていました。私も北海道に行く前まで所持していましたが身軽にする為に空気銃は手放しました。あれはスナイパーになった気分を味わえる銃ですね。ただ、新銃だとびっくりするくらい高い。それとエア漏れの故障が多いらしいです。
返信する
Reぶっちゃのおやじさん。 (UncleBee)
2013-01-12 04:42:24
プリチャージの中古銃です。

散弾銃やライフルに比べると弾代が掛からないのが魅力ですね。

ここは寒いので、シーズンのど真ん中辺りはあまり獲物もいないみたいですけどね。
返信する
Re うりむぅさん。 (UncleBee)
2013-01-12 04:48:32
RWS レイピアです。

プレチャージの出始めのモデルですね。

また所持許可の講習を受けなおさなければならないのがちょっと辛いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事