ゼロから始めた田舎暮らし

水も電気もない北海道の原野を購入し0から始めました。

夫婦と犬2匹猫1匹馬1頭と鶏20羽の大世帯。

コッコ通信 冬の備え。

2020年12月27日 | 日記

そろそろ一日中氷点下の毎日がやってきました。

トップの写真はおなじみ?灯油ランタンです。

今月の初めごろから、夜に鶏舎内にこれを灯していました。

狙いは、凍れ防止と害獣駆除です。

まだ、それほど凍れることはありませんでしたが、人工的な光が少しでもあれば害獣も警戒するかな?という理由です。

そしてこの時期一番困ることは、馬のメイの水の心配です。

ここの降雪は遅いんですよ。

雪があれば、馬用の水飲み場が凍っても雪で補っていますが、今は寒いばかりで雪がありません。

で、一日中水飲み場の氷との戦いが続いていました。

で、新兵器。

熱帯魚用の水槽ヒーターです。

去年の冬、鶏用の水飲みバケツに小さなヒーターを入れて実験していました。

案外うまくいったので、今回は馬用に大型のヒーターを使ってみました。

結果は、大成功。

朝、暗いうちから水飲み場の氷との戦いは不要になりました。

そしてもう一つ。

これから、もっと気温が下がってくるのでヒーターを一個追加です。

ビニールハウスヒーター(10坪用)です。

灯油1リットルで10時間燃焼します。

容量は3リットルなのでかなり長時間の運用が可能ですね。

昨晩試してみましたが、外気温度マイナス15℃程度でビニールハウス内はマイナス4℃、鶏小屋の中は±0℃でした。

これで、鶏冠や足を凍傷でやられることもないでしょう。

わが家に来た当時と比べて体は二回りほど大きくなり、羽も生えそろってきました。

移住以降最高に春が待ち遠しい冬です。

今年の春から秋にかけて、たったの5羽で、驚くほど庭の改善をしてくれました。

来年は20羽ですからね~。

期待しています。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コッコ通信 卵販売してます | トップ | まあ、大変!! まあ、良か... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶっちゃのおやじ)
2020-12-31 19:32:45
今年一年 楽しい情報をありがとうございました
今は亡き親父が昔々 ニワトリを飼ってたことも
思い出させていただきました。
 来年も楽しく、愉快なお話を お待ちしています。
        ぶっちゃの親父
返信する
ぶっちゃの親父さんへ (uncle bee)
2021-01-01 07:43:46
はい、今年もよろしくお願いします。
行進が遅いので、今年は少し力を入れて更新しようと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事