前にTVでやっていた「かもめ食堂」。途中から見たので、全部見たくなり娘にDVDを送ってもらいました。
主演の小林聡美の淡々とした演技が良く、途中からからむもたいまさこの不思議な存在感と
片桐はいりの強烈な個性。
フィンランドのヘルシンキを舞台に3人の日本人女性と、地元の人々との交流がゆったりと綴られています。
最初は全然お客がいなくて、それでも全く気にせずちょっとお洒落なアパートに住み、お洒落に暮らしてる。
片桐はいりが演じる女性を居候させ、生活費はどうしてるのかしら?なんでフィンランドに?
って気になってネットで古本を買って読みました。
まあ、疑問は解決しましたけど疑問のまま終わらせても良かった。
全く文章が面白くないし美しくない。
フィンランドの情景描写もほとんど無い。
人物背景は分かったけど人物像の描写が希薄で登場人物の姿が一向に見えない。
想像できないんですよね。
本を読んでから映画を見ると、自分のイメージと違ってがっかりする事があったり、映画を見てから
本を読むとそのイメージが邪魔したりすることがあるけど、この場合は映画を見ていて良かったと
思いました。
この程度の内容を1本の映画に出来たのは、監督の手腕と3人の出演者の個性によるものだと思いました。
関係ないけど「今日のよそのワンコ」
ノエルとほたる
主演の小林聡美の淡々とした演技が良く、途中からからむもたいまさこの不思議な存在感と
片桐はいりの強烈な個性。
フィンランドのヘルシンキを舞台に3人の日本人女性と、地元の人々との交流がゆったりと綴られています。
最初は全然お客がいなくて、それでも全く気にせずちょっとお洒落なアパートに住み、お洒落に暮らしてる。
片桐はいりが演じる女性を居候させ、生活費はどうしてるのかしら?なんでフィンランドに?
って気になってネットで古本を買って読みました。
まあ、疑問は解決しましたけど疑問のまま終わらせても良かった。
全く文章が面白くないし美しくない。
フィンランドの情景描写もほとんど無い。
人物背景は分かったけど人物像の描写が希薄で登場人物の姿が一向に見えない。
想像できないんですよね。
本を読んでから映画を見ると、自分のイメージと違ってがっかりする事があったり、映画を見てから
本を読むとそのイメージが邪魔したりすることがあるけど、この場合は映画を見ていて良かったと
思いました。
この程度の内容を1本の映画に出来たのは、監督の手腕と3人の出演者の個性によるものだと思いました。
関係ないけど「今日のよそのワンコ」
ノエルとほたる
独特でインパクトがあってオモシロイですよね。
特に『めがね』の体操の音楽は時々口ずさんでしまいます。
群ようこの小説は読んだ事がないけど、エッセイは3、4冊読みました。エッセイはけっこう面白いと思いますけど。
関係ないけど、今日のワンコは実にカワイイですねぇ。
何処の子?
映画「めがね」もどうってことないけど、不思議な魅力がありましたよね。
多分エッセイも買ってまでは読まない気がします。
ところで○○ネッタの本貸してくれる約束は
どうなったの?
今日のワンコ第1号です。
時々載せたいから、写真可愛いところ沢山撮ってって飼い主に頼んでおくわね。
かもめ食堂は、我が家もDVDを買って見ました
なかなか面白いですよね!
この映画のおかげで近くの上海料理屋さんは
nakabinがお客1号と言うことで永久に杏仁豆腐が無料
でサービスして頂いてます
そこのオーナーもかもめ食堂をやはり見たそうです。
借りた本だったような…。
すみません、ご購入願います。
今日のワンコについて。
先ずはお宅のワンコ達の写真をもっと見たいわぁ。
B・Bさんの感想に大賛成です。
あの本からあんな映画が出来るのが不思議。
本が良くないから好きなように映画を作れたんですかね。
1億円当ったなんてなんてイージーな設定だろうと、友達とも盛り上がってしまいました。
「やっぱり猫が好き」以来小林聡美、もたいまさこのフアンです。
それで映画を見たら良くて、本を読んだらB・Bさんと同じ気持ちです。友達は良かったって言っていたので、言い合いになってしまいました。
何回も観たくなります。癒されますね。
道路沿いに新しく出来た中華屋さんですか?
良いなー、杏仁豆腐が永久にタダ!
でも映画みたいにそれだけ食べに行く訳にはいきませんよね。
yunさんはタダじゃないの?
>ノエホタさん、早速買いました。アマゾンの中古で。我が家のワンコ達、シータとハクは動いてる時は早過ぎて撮れないし、他のは寝てばかりだからいつも同じだけど、それでも良い?
>mikuさん、ノンノンさんお久しぶりです。
本って人によって良い感想だったり、悪かったりで難しいところですね。
でも、映画は良かったって全員一致するところがそれも面白い。
女性の監督なので女心をつかむのが上手なんでしょうね。
確か本も昔読んだような…と日記を振り返ってみたら、やっぱり読んでました。日記って便利ですね。
1年前で思ったほど昔じゃなかったけど(^^;)
私はそれ程ひどくは感じませんでした。でも多分他人には勧めない。
でも、時代小説、特に「鬼平犯科帳」や「剣客商売」などは、夫や娘に強く勧め2人共はまりました^^BSで両方やるのですが録画して見てます。剣客の小平は本ではすごく小柄で貧相なのに藤田まことの小平は大きくて立派で最初は
違和感ありました。
でも、娯楽性が強いのってあんまり責任無いから気楽で良いです。