この冬からやって来るようになった、ご新規様。
シマエナガ。
漢字では「島柄長」と書く。
尾羽が長いから柄長で、島は北海道とのこと。
北海道のみに生息する留鳥で森林で暮らし、夏は木々の梢にいたりするので葉っぱなどであまり姿を見かけないが、冬になると数羽で行動する。
冬鳥として雪だるまとか、冬の妖精とか言われているらしい。
このシマエナガの人気がこのところ凄く、この前も知り合いのペンションで撮影会をしているのをテレビで中継していた。
本当に可愛い。
餌場に入り込んで、動こうともしない。
窓ガラスをコツコツ叩くと、他の鳥たちは一斉に逃げるけどこの子たちは知らんぷりして餌をついばんでいる。
時々顔をあげて小首をかしげてこちらを見るその可愛さには、人気になるのもうなづける。
野生動物なので飼うことはできないけど、餌を食べに来るんだから半分飼っているようなものだわね。
エナガどんぶり。
可愛い。可愛すぎる。
本当に可愛過ぎ~。
家の中から見られるなんて贅沢~、羨ましい~。
そのような環境がある事自体、羨ましい限りです。
我が家もエサ台を作っておりますが、お客は雀とカラスのみ。
でも、カラスは、女房の手から直接、餌をもらう程に馴れております。それなりに可愛いですよ。
羨ましいでしょ?
もうたまらない位可愛いのよ。
仕事休んで一日中見ていたいの。
これからは毎年来てくれるんでしょね。
私はカラスもスズメも好きです。
本当はuncleBeeも私もカラスが一番好きなんですよ。
餌も手からなんて、それはそれで超羨ましい。
その間、3代程の代替わりがありました。
最初は夫婦で来てますが、そのうち2・3匹の子供を連れてきます。
えさの取り方も知らない子供達に、親カラスが子に口移し状態で餌を与えるところなんか、とてもかわいくて。
子カラスがだんだん大きくなると、子離れのため、近くに寄せつけなくなります。
そのうち、子ガラスが居なくなり、また、夫婦だけで遊びに来ます。
そして、いつか一匹になり、ある日、今までと違うカラスが遊びに来て・・・・
この様な移り変わりを楽しみながら、毎日、当方も、頑張っています。
お元気そうで安心しています^^
シマエナガ
本当に可愛いですよね
3年ほど前に写真を見せられてその可愛いさに
いつかは。。。と思っていたんです
そんな時
居るよ~って教えてもらってから
少し、通ったのですがすばしこくてついていけません
1時間~2時間待って2~3分^^;
雪のうえなんかは
憧れです☆
その代わり意地悪されたことも覚えていて仕返しするんだとか。
昔実家に足の悪いカラスがやって来て、この子も手から餌を食べていたことを思い出しました。
可愛がってくださいね。
私も綺麗な写真をいつも楽しませていただいています。
シジュウカラ、ゴジュウカラ、コガラ、アトリ、ウソ、アカゲラなどが来ていますが、
シマエナガの可愛さは別格ですね。
初めて今年来てくれて、こんな可愛い鳥がいることに感激です。
あー手乗りにしたい!!!