俺の一年は立春から節分です
元旦は歳神様をお迎えして一年の安泰を願い
そして俺の運勢は立春から始まると考え
節分まで生き延びれば新しい年を迎えられます
毎年毎年身内を亡くしてきましたが
それも節分まで残る血筋の身内は誰も失うことなく一年が過ぎます
この植物に託して大事に大事に育ててきました

多肉植物が知り合いから分けて頂きここに住み温度管理と水の管理を続けてここまで生き延びました
まるで自分の命の様に託したのです
低温に弱いとか言われ
夜は室内にしまい昼は窓のレースカーテンを通して光を浴びます
生き延びるに一生懸命です
最近は昔の思い出を懐かしむことが多くなったと思います
まだまだ懐かしむのは早すぎる
早く立春を迎え生き生きと生きて行きたいものです
今日は朝から現場に行き
午後からは新しい業者さんと駅前で打ち合わせがあります
どうぞ皆様におかれましても清々しいお一日をお過ごしくださいね
Rejoice
元旦は歳神様をお迎えして一年の安泰を願い
そして俺の運勢は立春から始まると考え
節分まで生き延びれば新しい年を迎えられます
毎年毎年身内を亡くしてきましたが
それも節分まで残る血筋の身内は誰も失うことなく一年が過ぎます
この植物に託して大事に大事に育ててきました

多肉植物が知り合いから分けて頂きここに住み温度管理と水の管理を続けてここまで生き延びました
まるで自分の命の様に託したのです
低温に弱いとか言われ
夜は室内にしまい昼は窓のレースカーテンを通して光を浴びます
生き延びるに一生懸命です
最近は昔の思い出を懐かしむことが多くなったと思います
まだまだ懐かしむのは早すぎる
早く立春を迎え生き生きと生きて行きたいものです
今日は朝から現場に行き
午後からは新しい業者さんと駅前で打ち合わせがあります
どうぞ皆様におかれましても清々しいお一日をお過ごしくださいね
Rejoice
仕事帰りに久々にカツやでとんかつ食べてきました
インテリアのつもりはないのですが
置くところが無いのでぶら下げています
でも画像でみるとちょっとお洒落?
ひょうたんも育てた事あるんですね
お互いに断捨離と言いながら中々進まないのが現実
俺も服がいっぱいで何とかしないとねO型特有のいつか使えるきっと使えるとため込んだガラクタがたくさんありますよ
有難うございます
今さっき帰ってきました
豆まきね・・・
心に撒くとは面白い言い方です
生きている実感を感じる事は大事ですよね
イホウ巻きは俺は買いませんね
自分で作りますが恵方巻の意味事態あやふやですよね
コマーシャリズムに乗せられているだけ?
有難うございます
お部屋の、インテリア、素敵ですね。
前の家では、ベランダで「野菜」を育ててました。
今の家では「山から直接、掘り出した、今日は。
お部屋の、インテリア、素敵ですね。
前の家では、ベランダで「野菜」を育ててました。
今の家では「山から直接、掘り出した「マサキ!」
1年中枯れない丈夫な樹木です。ひょうたんは風が
強く2年で辞めました。物を減らさないと~~
おもいつつ・・・増えて様な気がします。。。
まず「本」から・・・やらないと。。。
今年は「やります!春からね」
今日も1日、安全運転で^^
ただ自分のハートに撒く人は...私...
それでもそこに...生きる自分がいるという事を...
この世の中で感じています...
イホウ巻きは止めます(笑)