昨日は生協のバイヤーさんも出席なさり野菜の現状を説明して下さりました。
日本各地に出向き生協用の野菜を生産されています農家の皆様の所へ訪問されて出来具合等を調べてくれるのです
そして今回入荷した生協の野菜を説明してくれました・・・
大よその野菜達です
ナスがちょいと隠れてしまいましたが
こじゃんこ茄子と言うそうで意味は「これほどの」とか言うそうで山形の食用菊「もってのほか」と同様これ以上のものはない・・という意味です。高知県産です
キャベツも一つ見つからず「車の中に忘れたかも」一つを一夜漬けしてます右上のポリ袋です。これの芯をつまんでみたら甘いのなんのって
神奈川の葉山産です・・読者の方のご主人が葉山産の野菜を少々作っているそうで・・僕は「これか~美味い」と唸りました
御用邸があるはずできっと那須も美味しい野菜が取れるのかな?
春キャベツとは1月から2月に取れるある品種だけを言いそれ以外は新キャベツと言うそうです。
つぼみ菜は宮城県産春立ち菜で新種ノラボーナと言うそうです
じゃがいもは「にしゆたか」と申して水分が多いのでマッシュポテトには向かず油で調理が美味しいそうです
人参はアロマレッドで長崎産生で美味しいとの事ステイックで食べました
玉ねぎに関しては切り方の説明だけで縦に串切りが良いとの事です
まぁそんな事で出席者が少なかった為に皆で分けてこんなに頂いて来ました。
旬の物は美味しいですね・・
そんな一日でした
それとお米の事でしたが9月頃値あがるかも知れないとの事ですが確実性はないとの事でした・・・
おまけ
SNSで開こうとしましたら
こんな注意が
勿論この様なものは開きませんがね
それでは今日も無事安泰な一日をお過ごしください
※追記
3月から生協のクラブの総代になりました。ほかになる方が余りいなくてね・・・