バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

岩手県 頑張れ

2020-04-19 08:01:30 | 日常
未だに感染者が確認されていない岩手県から感染者を出さないのが夢です

だからと言って岩手県に行かないようにしましょうよ

安心して訪問できる岩手県に行けば感染者を出してしまいます

平泉中尊寺もじゃじゃ麺や冷麺を食べに行かないようにしましょう

先だっても東北新幹線で東京から来た観光客に某テレビ局が取材しておりました

自粛要請されていますがの問いに〖予約してあったからね・・・〗

仙台での感染者も東京から来県された友達や濃厚接触者からの感染が見られます

多くはALTの方々や東京からの訪問者によって感染したものです

宮城県と山形県の県境で先だってから体温チェックが始まりました

当然だと思います

何しろ言われております移動しない事が重要な事ですね

話変わって先日冷蔵庫が壊れました

慌てて電気屋さんに買い求めに行き

売れ残りの展示品で東芝の13万5千円の商品が壊れた冷蔵庫の引き取りも入れて税込み9万5000円で買えました

山形での生活を始めた頃やはり売れ残りの東芝の冷凍冷蔵庫をかなり安く買い求め

約30年使用した事を思い出しました

やはり日本製は品質が良いのでしょうか

どうぞ出かけない事が一番役立つようですね

岩手県から感染者を出さないように頑張りましょう


皆様におかれましても不要なウィルスに感染しないように無事安泰な日々をお過ごしくださいね









コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスク不足 注意書きを追加... | トップ | 緊急地震速報に起こされて・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来ないで~~ (ちー)
2020-04-19 11:26:43
お早うございます。
そうです! 守りましょう!

立石寺(山形・山寺)
瑞巌寺(宮城・松島)
中尊寺、毛越寺(岩手・平泉)
東北の観光ルートですね。若い頃、車で廻りました。
「中尊寺」蝉の鳴く夏と、雪の冬と。

岩手って最後の城主が「南部藩」だったかな・・・
南部焼の。という事は、南部藩の末裔がまだ居る?
系列が、はっきりしてる地域は、部外者が少ない?
「地上・鎖国」して欲しい!
後になって解る! 岩手はどうして守られたのか。
「県境の道路に県警配置!」 いいと思いますよ。
夏に向かって「鎖県」するって。
日本中が応援して欲しい。
「岩手に行かない・戻らない・出ない」
武漢ウィルスの研究の為、未来の「日本」の為。
県知事は「県知事は出入り禁止」を出しても
いいくらいですね。後で、必ず「研究の役に立つ」
☆彡岩手県! 頑張って下さい!

新しい「冷蔵庫!」いいですね
必要ですよね。我が家は現在、冷凍庫が満杯です。
白菜を毎日食べるので、スパーより近い「100均」
小さいので人が少ない。意外な穴場です。
必ず買う「みかん缶」 食卓も1品とサラダだけ。
動かないから、お腹もすかない・・・・

10万の給付金が早く出るといいですね^^
本当にでるのかな?
返信する
今日は (ケンスケ)
2020-04-19 15:24:36
昨日の天候は荒れたようですね
此方も同様今は曇り空で雨は降っていません
昼頃配送されて設置が終わりました
説明書を読んでいます
安売り商品を冷凍庫で保存することが多くて
今迄のではあまり入らず不便してましたがね
これからは大丈夫です
岩手は東北でも面積が大きく森林が多いと思いますよ
沿岸部はリアス式海岸が延々と続く素晴らしい所ですが
確か小学生の頃社会科で岩手の事を日本のチベットと習った記憶があるのです
チベット自体知らないので比べる事も出来ませんでしたがね・・・
やはり子供の頃に習った記憶と言うか先入観は凄いものがあります
雪国では一階は雪で埋もれて2階から出入りしていると習いましたが
始めて山形にスキーに行き山形駅前を見て驚きましたよ
なんと舗装道路は見えて車が走っているじゃないですか
子供の頃に習った事と違うのに強烈なショックを受けました
話がそれましたが岩手にエールを送りたいですね
感染者が一人も出なかった奇跡の話が語り告げる社会でありたいと思います
有難うございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。