バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

今日は朝一番で病院の予約がありますので・・・簡単に

2020-11-25 06:48:38 | 日常
接触感染の事を書こうとしましたが画像がアップ出来ずにいます

そしてもっと皆様に読んで頂きたい昨日の記事をそのままにしておきます

宮城県では県議会自民党会派12人の(事務局2人含む)感染が確認されました

市町村のトップも感染の確認がされております(保守系市長等)3人ですね


国民や県民市民に感染注意を呼び掛けている方々なのに会食をマスク無し密の状態でしたそうです

下々の我々には気を付けろと言いながらみっともないですね・・・

これが地方政治家の実態ですよ・・・・


では午後から書けましたら再度お会いしましょう


それでは無事安泰な一日を過ごしていて下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの効用(再度)

2020-11-23 14:52:36 | 日常
先日にマスクの事をかきましたが、誤解している方が多くみられるので再度書かせて頂きます

ここに来られている方にはいないでしょうがあまり考えを持てない方が多く見られますのでね・・・


先日掲載させて頂いた画像です



                          

検証の結果布マスク(自家製品等)が一番効果が無かったと言われておりました

まぁまぁなのがウレタンマスクでしたね・・なんと言っても不織布マスクが我々の手に入れられる最適なマスクと分かりました

しかるに不織布のマスクをした上からウレタンマスクをしますと鼻の部分の隙間等埋めてくれるので混雑している所等では私はこのようにしております


マウスカバーとかフェイスガードとか言われているのは効果がないようですよ


そして一番の感染原因は接触感染は感染原因の一番である様です(ためしてガッテンより参考)


このようなマウスシールドがテレビ等で良く見られるようになりましたがこれは迷惑な話です。こんな物を国民に見せてはいけませんね

愚かな大衆がこれでも良いのかと間違えた情報を信じてしまいます




                              
                              


良い子の皆さんは決して真似しないで下さいね

西村大臣含む



ここからはある記事からの転載をさせて頂きます(ためしてガッテン含む)


福島県郡山市で全員フェースシールドやマウスシールドを着用して合唱の練習をしたら7人の感染者のクラスターが発生したとのこと。うち一人が当日の感染者で6人に感染させたと言うことだと思うのだけれども、おかしな奴が「マスクと併用しなければ効果が期待できない」と書いたのが2020年8月9日なので2020年8月16日だとその1週間後、ちょいとググれば辿り着けたと思うのだが後の祭りだな。マスクをしていても感染してた可能性は十分あるし、マウスシールドあるいはフェイスシールドが原因でない感染かもしれないとは思うのだけれども、マウスシールドで新型コロナウイルスの感染を防止ができるとは考えない方がいいのではなかろうか。グーグルのニュース検索だとマウスシールドで感染を防止できるような話ばかりなのだが、マスクの時はエビデンスがないと否定的扱いだったのがマウスシールドではあたかも効果があるように伝えられるのだが、感染症予防になるという根拠はあるのだろうか?とググってみたところ、自分に都合の良い話があったので満足してググるのをやめた。Yahoo!でもしっかりした記事があったりするもんだな。

# 調理器具や食器や対面の人への唾液直撃を抑止する効果なら見ての通りあるとは思うが。

福島県では福島テレビが8月19日に別の団体を取材し「マスクはちょっと息苦しいですよね。でもマウスシールドは息が楽なんですね歌っている時には」という話を聞いていたようだが、合唱の練習での感染が活動に影響が及ぶことを危惧しているなら素直に休止するのが最適解じゃなかろうか。

あんなので大丈夫そうに思わせたマスコミにかなり責任があると思うのだが、一番ダメなのは麻生太郎ちゃんだと思うの。副総理があんなのしてたら国民が大丈夫だろうと思い込んでも仕方ないだろ。顎出しマスクとかマウスシールドとかしてるような副総理は、どこかの国の首相や大統領みたいに感染して「ダメな人の見本」になってくれると良いのではなかろうか。





ここで問題です 以下の3つの状況下で、どの場合に感染率が最も高いのか?
➀飛沫(ひまつ)感染
かぜをひいた人と15分間、歌ったり話したりする。

②接触感染
かぜをひいた人が触ったコップに触る。

③空気感染
かぜをひいた人と金網で仕切られた部屋で3日間過ごす。

3つの中で、感染リスクが一番高かったのは、➁接触感染「かぜをひいた人が触ったコップに触る」で、感染の確率が50%でした。次に高かったのが➀飛沫感染「患者のせきを浴びる状況にある」で8%、➂のように患者から2〜3メートル離れた場所であれば、長時間一緒に過ごしていてもまず感染しないことが分かりました。


無断掲載を禁じられておりますので参考とさせて頂き一部文章等を参考文献とさせて頂きます




今日は長くなりましたが知る事実を皆様にお伝えしたくて長い文章となりました

今一度確かな事実に基づいて毎日の生活の参考にして頂ければ嬉しく思います


尚 明日もコロナ感染の記事を書きたいと思います


それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の街角

2020-11-23 07:16:59 | 日常
疲労とか体調がいまいちでしたのですが

昨日は街中歩きをしてきました

上弦の月もありお月さまの影響もあるのかな?

昨晩の上弦の月ですが雲に隠れたり顔を出したり・・・



                             



気圧の変動も大きかったしね・・・

上弦の月の時はうっかりミスが多く地震も多発する危険があるのです

落ち着いて落ち着いて過ごしましたよ


街中散歩で偶然にヤマハの店舗の前でミニコンサートをしておりまして

しばし足を止めて聴き入っておりました


                              

とても素敵でしたよ~

お腹もすいたので以前偶然と菊田氏と会った中華屋さん(広東料理)に行きました

十年ぶりかな?

久しぶりに海老のチリソース煮定食です


                              

あの頃菊田氏は悩んでいた時でしたね

ビルのオーナーであり映画館も経営して新しく事業に取りくんだ大きな立体駐車場の経営は苦しくて

結果として会社を整理する事になったのです


今でも時々会うことがあるのですが・・・・

人生色々あるもんですよ~

最近は政治家の事やコロナウィルスの事はバカバカしくて書く気持ちになりませんが

コロナウィルスに関しては私見ですが書かなくてはなりませんね~


以前麻生等がマウスガードなんかを付けてマイクの前にいましたが・・・

その後に西村も同様にマウスガードを付けて会見してましたね~

まるでいきなりステーキの従業員のようにね

あんなのは接客業の方がコロナ以前に料理に唾が飛ばない様にするだけです

ウイルス拡散には効き目なしは皆様分かる事でですよね

余りにも無知すぎます

あんな姿を電波に乗せてイメージ拡散してしまいました

ある旅番組で二組に分かれ舞台は北海道でしか・・・あの麻生・西村マウスガードを装着してのロケでしたが

あれで北海道にウィルスをまき散らしたのではないでしょうかね~

マスクの事は別記事で書きましょう


それでは無知・無能政治家の言いなりにならないよう

無事安泰な一日をお過ごし下さいね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米を求めて・・・

2020-11-22 06:42:38 | 日常
ここ最近は新米に恵まれずに今年の米はどれにしようか迷っておりました


昨年の新米は宮城県県北一迫米の『ひとめぼれ』をここ数年求めておりましたが

これが新米なのか?と思う程美味しさがなくていつも買っている農業法人の専務さんに電話しましたが

(その年によって天候による出来不出来が出てしまうのです)とのご返事でしたが・・・・

その会社では低温貯蔵米を扱っており私としては米余りの現在もしかすると新米でなく低温貯蔵米を新米として送って来たのかと疑ってしまう程でした

今年からはもう買い求める事を止めて別のお米を求める事にしておりました

その為に何種類かの米を買って試してみました

まず地元で一生懸命宣伝している『だてまさゆめ』を食べてみましたが特に美味しいとは思えず

山形まで行き『つや姫』の新米を買ってきまして食べてみましたがやはりこれが新米なの?と思えずに悩んでおりました

昨日に利府の〝おてんとうさま〟という農産物の直売所を訪れました

お店の女性が『ミルキークイーン』がお勧めですよ・・・と言われ自分も食べたけれどとても美味しかったとの事

女性のお勧めでしたのでここは賭けてみまして買いましたよ


                       

確かに他の品種よりは割安のお米でしたが途中で精米所で米をついて帰ってから早速食べてみました

ここ数年で一番美味しい新米に驚きお勧めし頂いたお店の方に感謝しました


ここよりネットによる転載です

ミルキークイーンの誕生

ミルキークイーンは平成元年~6年にかけて行われた農水省の「スーパーライス計画」という新種開発の一環の中で誕生したお米です。生まれは茨城県のつくば農業研究センターです。

産地は、比較的温暖な環境でも育つため、南東北地方以南で幅広く栽培されています。

一般に知られているようなお米のブランド品種は、各都道府県立の農業試験場等で、その土地の気候にあったお米をその都道府県の農業関係者が中心となって開発しますが、

ミルキークイーンは、農林水産省の音頭の元に、大学、民間企業、公立の研究所などが協力しあって、

これまでに育成された新種のお米の可能性をさらに拡大し、用途を広げようという計画(スーパーライス計画)の中で誕生しました。

ですのでミルキークイーンは、誕生過程そのものがある意味、農水省の音頭で作られたエリート米といったところでしょうか。

系統としては、ミルキークイーンは、コシヒカリの突然変異育種となります。突然変異の半もち形質のコシヒカリを集めて品種として育て上げられたお米です。


もち米に近い粘りの強いお米

ミルキークイーンの誕生は1985年、農水省の「スーパーライス計画」が立案され、スーパーライスとして食味が良く粘りの強い米の開発を目的として始まりました。


従来の都道府県主導の新米計画とは違い、国主導の事業として農業研究センターの稲育種法研究室で研究がはじまり、コシヒカリの突然変異として誕生したのがミルキークイーンです。


お米の特徴としては、元々、他にはない低アミロースなお米を目指して開発されたので、アミロース含有量が低く、粘りが強く、モチモチとした触感で、冷めても硬くなりにくいのが特徴です。


転載ここまで


ご参考になれば・・しかし産地によっては味が違ってきますのでご注意下さいね


※ご注意


裏付けはありませんが大都市の米屋さんで売っている米は銘柄を謳っておりますが一部には他の銘柄を混ぜて売っていると聞きます

私の知人達は大阪や東京の知人ですが産地から送った米と全然違うと申しております

それと米余りの今低温貯蔵米を新米と偽って送られてくる事も私は考えておりますよ

ある程度新米が出回ってから買い求めるのが良いかもしれませんね・・・・その時には低温貯蔵米は処分されているかもしれません

私の個人的推測ですので今迄の経験から書いておりますのでご了承下さいね。







それでは皆様無事安泰な連休をお過ごし下さいね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は元気に起きました

2020-11-21 07:39:46 | 日常
疲れが出てきて昨日は片頭痛まででてしまい

一日中ボーっとしながら寝たり起きたりの一日でしたね・・

パソコン画面を見ると右目の奥がジンジンと痛い

スマホを見るとやはり頭の奥や目の奥なのかな・・痛い

来客もあったが玄関先で帰って頂いた

体調が良くなったからと言っても出かける気にすらならないのですね・・・

ちょっと見ただけですが京都大学の先生がコロナ感染症も第3派に襲われて収束に向かうと言う記事があったのだ

目が痛くてしっかり読まなかったが・・・

一昨日の火事騒ぎの時にお母さんが働きに行っている家族の小学生5年生?の女の子と2~3歳下の弟が騒ぎに交じって怯えていた

良く挨拶してくれる女の子に『お母さんは?』と聞いたら『もうすぐ帰って来ると思うのです・・』と言う

俺は『困ったことや心配だったらおじさんの所へいつでもお出でね』と声をかけておいた

昼前にお母さんが挨拶に来た『有難うございます、下の子が怖がっていてとても助かります

もしかしたら本当に来てしまうので・・・その時は宜しくお願いします』とね・・・

良いですよ・・いつでも来るように言ってあげて下さい


向こう三軒両隣なんだな~

今の人たちは知らないだろうね

この頃の日本文化を復活したいな~


今の政府のコロナ対策に関して一切支持してないし見もしないし聞く気にもなりません

本当に国民を心配しているツラが見えないのでね・・・

本当の政治をしてもらいたいもんだ


今日から三連休の様ですね


どちら様も無事安泰な日々をお送り下さいね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする