見出し画像

子ども2人不登校でした

毒母の本『シズコさん』を読んだ

去年、NHKのアサイチでヤマザキマリさんがお薦めしていた本、『シズコさん』(佐野洋子著)をやっと読んだ。

絵本『100万回生きたねこ』の作者である佐野洋子さんの母『シズコさん』は毒親だった。

幼少期に母から虐待された佐野さん。テレビで『おしん』を観て、なんてことないと思ったと書いている。それくらい酷い虐待だった。

佐野さんのように虐待された訳ではないが、私の母も毒母だったので、時代は違えど共感する部分が多々あった。

「私は母のことを母親としてでなく人間として嫌い」という一文に一番共感した。

佐野さんの母シズコさんは「ありがとう」と「ごめんなさい」を絶対に言わない人だった。

しかし、シズコさんは晩年認知症になる。
認知症になったら「ありがとう」と言うようになり、優しいおばあさんになったのだ。

そして佐野さんの心境に変化が現れる。

佐野さんはシズコさんを自分の生活費よりもお金がかかる高級な老人ホームに入れるのだが、「私は母をお金で捨てた」と自責の念に駆られるようになる。

4歳の時に、つなごうとした手をふりはらわれ、以来ずっとシズコさんに触ることができなかった佐野さん。

呆けて優しいおばあさんになったシズコさんに、佐野さんはやっと触れるようになった。それは佐野さんにとってすごい事なのだった。

二人の間に優しい穏やかな時間が流れ始める。

7人子どもを産んで、そのうち3人の子を亡くし、夫を亡くし、4人の子どもを女でひとつで大学に行かせたシズコさんに、佐野さんは自分だったらそんなことはできないと、尊敬の念を抱くようになる。

そして、シズコさんを愛せなかった自分を責める。

シズコさんは認知症になってからも長生きして93歳で亡くなる。このとき佐野さんは乳がんが再発して骨転移していた。

「静かで、懐かしいそちら側に、私も行く。ありがとう。すぐ行くからね」

と締めくくられる巻末。泣ける。

シズコさんが亡くなった4年後に佐野さんは72歳で亡くなってしまわれた。



この本『シズコさん』は、毒母を持つ人にも持たない人にも、母娘の物語として女性にお薦めの一冊








私と毒子の物語は現在進行形である。

この先、毒子は呆けて可愛いおばあさんになるのだろうか。それとも性格の悪さに輪がかかり、悪態つきまくるクソババアになるのだろうか。それとも最期まで呆けないだろうか。

私は、ブログに『毒子』なんて書いていたことに罪悪感を覚える日が、将来来るのだろうか。

もうすぐ82歳の「毒子さん」にはまだボケる気配はなさそうだ。

毒子さんが健康でいてくれることには感謝してしている。





スパニッシュビューティー








コメント一覧

uparin
かぐや姫さん
義母さんはシズコさんと同じような感じだったのですね。年老いて人の世話が必要になると同時に素直な可愛い人に変わるというのは理にかなっていますね。そう考えると認知症になるのも良いことです。
シズコさんは戦中から戦後にかけて7人子どもを産んで、男の子を3人病気で亡くしました。溺愛していた長男を亡くしてから特に長女の佐野さんに厳しくなったようで、佐野さんは幼心に「お母さんは私が死ねばよかったと思っているに違いない」と感じていたそうです。佐野さんは厳しく育てられて強くたくましく育ちました。その点ではシズコさんに感謝していました。
水仙さんも長女さんから感謝されているはずだと思います。
かぐや姫
私は結婚以来、気位の高い義母に苦しめられました。ところが晩年になって認知症になってからは素直な可愛い人になってくれたから、心置きなくお世話ができ気持ちよくお見送りすることができました。若い頃からこんな人だったら私も苦労しなかったのにと思いましたが、そう考えれば、認知症になることも悪いことではないのかもしれません。その本に書かれているお母さんも、元々は良い人だったけれど責任感から毒母になっていたのかもしれませんね。そう考えれば、母親という職業も因果なものかもしれません。私自身頼りにしていた長女には厳しくしたから、長女は私を毒母と思っているか、いたかもしれません。
uparin
@25253674 マリさん
コメントありがとうございます。
辛い過去を思い出させてしまったならごめんなさい。
辛すぎると記憶って消えるみたいですね。
佐野洋子さんも、幼少期に受けていた虐待がある時期からピタリとなくなり、思春期からしばらく虐待のことは忘れていて、大人になってからだんだん思い出したと書いてありました。
長い時間を経て、許せることもあれば、許せないこともあるでしょう。
しかし、親がいたから自分がいるのは間違いない事実なわけで、今が幸せなら感謝の気持ちも芽生えるものですね。
つらい過去のお陰で余計に今が幸せと感じられることも確かです。

マリさんは母の日に娘さんやご主人様からお祝いをたくさんしていただいたのでしょうね。日頃のマリさんのご家族を大切にする思いがちゃんと伝わっているのだと思います。素晴らしいご家庭をお持ちですね。

私も日々の幸せに感謝しながら生きています。時々ブログに愚痴は吐きますが😅
母とも色々ありますが、世の中にはもっとはるかに大変な親子がたくさんいると思うので、うちなんか序の口です。

マリさん、お互い幸せでいましょうね〜♬
25253674
uparinさん
こんばんは😊
今回も素晴らしい本の紹介、ありがとうございます!
なかなか 読めないので、有難いです😊
私は 生い立ちも複雑だし
虐待経験(?)も…
だからかな…
記憶が途切れ途切れというか、きっと人間、辛すぎた時期の記憶って、忘れようとするみたいですね…
こんなんだから 実はいまだに そういう関連の物語はテレビですらも観られないのです…
しかし、人は私も含めて 歳を重ねることにより 経験から立場も変わり、価値観も変わりますよね…
それでも許せないと思うこともあれば、歩み寄る気持ちをもてる時もあるのでしょうね
そして、私の結論はいつも同じで😅
今ある家族が一番で、家族がいることへの感謝と、当たり前ではない生きていれることへの感謝です。
極論になってしまうのかな…😅
けれど これも、一般家庭の普通みたいな感覚が当たり前ではなかった経験からくるものなのかもしれません。
だとしたら、私はやはり 逆にこういう運命だったと、感謝します。
今があるから言えることだけど。
(特に何かの宗教に入っているわけでもありません😁💦)
今のこの時間も辛い想いをいている子供達がいるだろうことに心が痛くなりますし、
希望を捨てないでほしいと願っています。

今日は 母の日ですね。
毎年 子の立場としては複雑なのですよ
けど、娘達がいてくれて、主人がいてくれて 母という立場にさせてもらたことに感謝でいっぱいになる日でもあります。

uparinさん
お母様のこと、大変なことも多いのだと
お察し致します。
しかし、uparinさんはuparinさん!
息子くん達がいます!
息子くん達も幸せだと感じますが、uparinさん御自身も これからも幸せでいて下さいね😊
uparin
@tochika さん
コメントありがとうございます。
「母の日に相応しい」と言っていただき、ありがとうございます。
この本には色々考えさせられました。
母の日と意識せずに記事を上げてから母の日と気付きました。

認知症になると性格が変わってしまう人が多いのでしょうか。中には変わらない人もいるのでしょうね。
長生きすると認知症になるのは避けられない気がします。自分もどうなるか分かりません。
健康でいることは本当にありがたいことです。

源次郎君、優しいですね。
うちは長男からは「いつもありがとう」というLINEが来ました。プレゼントはなしです。ニイト君からはメッセージも何もなし。今日が母の日と知らないのだと思います。

ちなみに毒子さんへは毎年花を送っています。義母は花はいらないと言うので果物です。夫も母の日に贈り物とかしないので、いつも私が贈っています。男の人ってそんなものですかね😣
tochika
uparinさん、こんばんは。
「シズコさん」複雑な気持ちになる素敵な実話ですね。

認知症になると性格が変わる方が多いと聞きます。義母は派手で饒舌な人でしたが、認知症になり殆ど話さなくなりました。目立ちたがり屋で威張っていましたので、信じられないくらいに静かな人になりました。

私の父はあまり会話をしない人でしたが、認知症になり現在は饒舌で易怒性が増しました。スマホで電話が来ますが、ちょっとくどくて喧しい(?)くらいです。

義父は初期の認知症と診断されましたが、物忘れが多くなったことや同じ話をぐるぐる繰り返すぐらいで、性格は変わっていないように感じます。今後どうなるかは不明です。

超高齢社会では、認知症はありふれた存在ですね。そして人格変貌も人それぞれで分からないものです。年齢とともに心身共に個人差が大きくなりますね。

毒子さんはお元気でいられるのですね。
健康でいることは尊いですね。

実母も義母も他界していますので
uparinさんの母の日に相応しい記事に、思いを馳せました。

ウチの息子は昨夜ずっとゲームをし続けて本日の深夜0:00が回ったところで、LINEで「いつもありがとう」と送信したそうです。妻から聞きました。現在もゲーム中です😓何時に眠ることやら(^。^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る