『広報 ふじいでら』2020年10月号 No.617
~花のある生活 トミーの寄せ植えプロデュース~
「第7回 オレンジ色のグッズで装飾!ハロウィンの寄せ植え」
地元の街が少しでも良くなるように、花と緑の啓発活動のお手伝いをさせて頂いております。
この連載記事が掲載されている広報誌は、藤井寺市役所、アイセルシュラホールなどで無料でもらえます。
市役所やアイセルシュラホールにお越しの際は、ぜひ『観音さん』にも寄ってくださいね。あっ、世界遺産になった『古墳』もいっぱいあります。
◼️西国第五番札所 葛井寺
大阪藤井寺市にある奈良時代の古刹です。本尊は国宝十一面千手観世音菩薩
孔雀の如く拡がる1041本の手と眼で
1人でも多くの人を救済するといわれています。地元のひとはみんな「観音さん」と読んでいます。半世紀前、トミーは夕暮れまで毎日観音さんで走り回って遊んでおりました。
◼️アイセルシュラホール
シュラは、藤井寺市から出土した古墳時代に巨石を運搬したと思われる修羅のことです。建物の外観デザインは、船形埴輪と修羅をモチーフに、歴史を継承し未来へと出帆する船をイメージされたもので、まじでカッコイイですょ。