

脱走して壊れた扉の応急処置が終わりました。
グラグラしていた支柱を固め、
鍵の位置を移動しました。
グラグラしていた支柱を固め、
鍵の位置を移動しました。
これでは又脱走しそうなので、



(本格扉の改良が終わるまで)

そこで、以前買ったままになっていた、
このリードフックを使用する事にしました。
このリードフックを使用する事にしました。


夏に、芝生公園で試した時 

どこでもリードフック。
この先を土の中に埋めて、
金具にフックを掛け、リードを止めます。

この先を土の中に埋めて、
金具にフックを掛け、リードを止めます。



このフック、
7月頃、ロングリードと一緒に購入しました。
早速、庭で試してみると、とても良い感じです。
でも、しばらくすると、、、
7月頃、ロングリードと一緒に購入しました。
早速、庭で試してみると、とても良い感じです。
でも、しばらくすると、、、

うりつは、鉄大好き女子に変身です。
小さい頃から鉄が好き。
小さい頃から鉄が好き。

「アイアンマン・うりつです
」


それにも飽きると、
今度は瓶の向こうの,
フォークリフトの音に反応し吠え出します。
これは、私と二人だけの時に多い行動です。
今度は瓶の向こうの,
フォークリフトの音に反応し吠え出します。
これは、私と二人だけの時に多い行動です。



行動範囲はリードの長さ分になります。
360度、グルグルと回転するので絡まる事もないようです。
360度、グルグルと回転するので絡まる事もないようです。

今までは、フェンスにリードを繋いでいました。
繋がれる事に慣れていないせいか、
足に絡める事が多く、
足に絡める事が多く、

がんじがらめ状態になっていました。



その度に直してあげると言う繰り返し。
いつまでたっても世話の焼ける子です(笑)
いつまでたっても世話の焼ける子です(笑)

取りあえず、強く引っ張っても抜ける事もなく、


しばらくは、これでのんびり出来そうですね

外が気持ち良いものね。

「臭い嗅ぎの仕事中です」

家族募集!

詳細はこちら
「BCRNレスキュー犬情報」

ロボママの【マリンちゃん保護日記】
うりつをヨロシクネ!
これなら安心してうりつちゃんが遊べますね。
変な物も食べちゃわないしね。(*^_^*)
うちの庭にもあんな大きな鉢の観葉植物か寄せ植えが欲しいな~
わ~こんなのあるんですね~!!
知らなかった(@_@;)
しかも抜けないんですか!!
こういうものがあったら写真撮るのにいいかもですね^m^
いつもリード片手にカメラも持ってなんで結構きついんですもの・・・(-"-)
我が家の土地は狭いので
芝生を植えたり出来るスペースは皆無です。
車のガレージすらありませんし・・(T.T)
フックを打ち込むのにトンカチまで買いました
うちのは鎖付きですが同じです
ただ重たいのが難点
あちこちに持って行けず軽量フックって無いですかね?
そうすれば、どこでもリードフックになるのになぁ
外飼いしてた実家のワンコもこれを使ってました
ペット用品って進化してるか思いきや
案外、昔から変わらないのですね
うりつ姫へ
金属噛んで歯を傷めないようにね
アムロは金属大嫌いです
うりつちゃん、気持ちよく遊べそう~
リードフックいいですね!
いろんなものあるんだな~
私の目を引いたのは・・・。「アイアンマン」うりつちゃんです
空太最近カラーボックスの取っ手(鉄です)かじかじしてます。。。空太も「アイアンマン」仲間に入れてください
BBQやキャンプには必需品だわ
早速 探してみようと思いま~す
捨てられない物 ありますよね
毎年増えて行く どうでもいいような物まで捨てられない
写真や動画も同じようなものは整理しようと思っても、やっぱり消せない
外付けハードディクスがいっぱいになる日も、そう遠くないかも
這いつくばって、下から撮ったから奥行きが出ました
以前は鬱蒼としていましたが、
うりつが来ると分かってから芝生を植えました。
でも適当なので凸凹なんです
それでも、外が好きな子なので満足して貰えるかなって。
YUKIさんちはお家も綺麗だし、以前ブログで見た庭も綺麗でしたよ
ちょうど横に置いてあったんです。
2種類ありましたよ。体重別みたいですね。
横に引っ張られる力には強いですね
ただ、ロングリードで試した事がないので、どうなのかな~って思っています。
うりつは、リードを体中に巻き付けてしまうので、
これは本当に便利でした
ちょっと庭仕事している時や、
一緒に庭に出られるので嬉しいですね!
そうそう、写真もバッチリ撮れるね
これは私達の手作りなんですよ、だから遠目には良くみえるかも(笑)
脱走以来、庭に出る事を禁止(笑)していたので、
これを思い出して早速実験してみたら、快適でした
扉は改良して、頑丈にしないとまた脱走しそうです
うりつは、しばらくフックのお世話になります
プラスティックハンマーですか?←うちはこれで叩いています
多分、体重によってフックの重さが違うと思うので、うちは軽いタイプです。
随分前からあったものなんですねー
これ、商品名なんて言うんでしょうか。。。
パッケージ捨てちゃったので、勝手に『どこでもリードフック』とか呼んでますけど(笑)
アムロママへ
噛まないように頑張るね。。。
でも、鉄大好きなんです