![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
17日の土曜日は訓練でした。
その前の10月の訓練はボロボロだったので、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
その前の10月の訓練はボロボロだったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
うり父も「もう訓練良いんじゃない?」とか、
言い出しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
訓練内容が頭から出て行ってしまうようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
うりつより、うり父が訓練拒否モードに入りそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0170.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/ba684fa06316cde38a5dea3e9920069f.jpg)
うりつ家の10月の訓練、ボロボロ。。。
モモちゃんとうりつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
訓練士さんが、
「やってる事は、座れ、伏せ、立って待ての3つなので、
難しく考えないでください」
難しく考えないでください」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
と。。。毎回ですが言われます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「父の自信のない指示は、私に伝わりません」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/17c0f23df07415de056807b47dde8133.jpg)
今日は、どうなる事かと思いながら待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/29/ec46f0382819f6eead3d3d59bcc85132.jpg)
いつもの訓練、
「座れ、待て」コの字に歩きます。
「座れ、待て」周りを2周します。
「座れ、待て、伏せ」周りを2周します。
「立って待て」周りを2周します。
「座れ、待て」周りを2周します。
「座れ、待て、伏せ」周りを2周します。
「立って待て」周りを2周します。
今度は難関、リード分離して同じ事をします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
ちょっとつまずきながらでしたが、
何とかクリアしました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「良く出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
うんと褒めてあげてください
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
うんと褒めてあげてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
わぁ~~~!!!出来たね!!!
心から、派手に喜ぶうり父と私。。。
盆と正月が一緒に来たような、いやそれ以上の騒ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
「お父さん、今日は大変良く出来ました。
途中つまずいていましたが、
指示も自信持って出せましたね!」
途中つまずいていましたが、
指示も自信持って出せましたね!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/177376152653aa8fa3cd92a58208d5d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
本当につまずいて転びそうになっていたうり父です。。。
(相変わらず、安定感ありません)
(相変わらず、安定感ありません)
訓練途中、まだ引っ張りが強いうりつに、
訓練士さんのアドバイスを聞き入るうり父と私。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
訓練士さんのアドバイスを聞き入るうり父と私。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
「顎・頭蓋骨のこの辺りに、
チエーンカラーをかけてください。
カラーの後ろへ皮を引っ張って・・・」
チエーンカラーをかけてください。
カラーの後ろへ皮を引っ張って・・・」
この時、左手のリードは軽く垂直に持ちます。
本当におとなしく歩いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/85443e96b1cd263b187442f5cfa277c4.jpg)
うりつは、散歩をする人に、
またサイクリングをする人に気を取られたりしていましたが、
うり父の自信を持った指示で、
吠える事も、飛び出す事もしませんでした。
またサイクリングをする人に気を取られたりしていましたが、
うり父の自信を持った指示で、
吠える事も、飛び出す事もしませんでした。
「自信を持て」これは全てに言える事ですね。
うり父も、ようやく自信を持ち始めました。
トレーニングの成果が現れた【うりつ】の事、
より一層愛おしく思ったに違いありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
トレーニングの成果が現れた【うりつ】の事、
より一層愛おしく思ったに違いありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「訓練内容、私はもう頭に入っているんですよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/22/d2656c1811f0611a1d7c598580d8e8da.jpg)
先月の訓練後の、モモちゃんの首輪を見てビックリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5f/34d3ca5129efce0b0cf21eb53979a192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/dd5bf4b0d96765944a15a2868165944c.jpg)
鑑札カバーをしていました。
「以前は、このカバーも配布していたんですよ」との事でした。
うりつの鑑札は、付けて3ヶ月、
昨年の物より傷みが目立ってきました。
「以前は、このカバーも配布していたんですよ」との事でした。
うりつの鑑札は、付けて3ヶ月、
昨年の物より傷みが目立ってきました。
これ、良いなあ~!
家族募集!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/81712efa48f98642f77508d3c56b5de3.jpg)
詳細はこちら
「BCRNレスキュー犬情報」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
ロボママの【マリンちゃん保護日記】
うりつをヨロシクネ!
「やってやったわよ。うふっ」とうりつお嬢様が言っておられます。(*^_^*)
訓練って親も子も頑張らないとダメなのね・・。
すごいです
うりつちゃんが、ちゃんとやってくれると
飼い主側も嬉しいから、躾教室は知らないうちに
夢中になってしまいます。
人も犬も楽しい訓練になればいいですね。
うり父さんの安定感のないのは、きっと
足が長いせいではないですか
ブラン父のようにしっかり地に足をつけた体系なら
転んだりよろけたりすることはありません(笑)
うりつちゃんの舌チロ、別嬪さんやなぁ~
ははは(笑) 実はわが家も訓練お休みしてるんです。高いお金払ったくせに。続かない3日坊主のダメ飼い主マーチ母です
どんどん、成長するルーク・ライズを見れるのが楽しみで
飼い主が楽しければ、ワンズも楽しくて 褒めてもらうのが嬉しくてドンドン吸収していくよ
うりつちゃん、上手に待てたね
頑張って~
大切なんでしょうね・・。
ウチの場合は飼い主が自信無しというか
挫折しやすいので(笑)
カラーの位置、なかなか上手く付けられませんね、
皮を引っ張らないとダメですか・・。
うり父さん、大変でしょうけどこの調子で頑張ってください
うりつちゃんが羨望の的になる日がきっときますよ
「自信」これとっても重要だと思います!
飼主の気持ちをダイレクトに受けるわんちゃん達にとって指示する側があたふたしていては同じ気持ちになります。。
それってでもわんこがきっと自分より上に見る行動の1つだと思うんです♪
だからきびきびした指示・メリハリをきかせるんですよね^m^
出来たらめっちゃ褒める☆これも重要☆
ってか多分この訓練士さんのやり方と私の我流は同じだと思いますよ~(*^_^*)
うり父さんも頑張ってますね(*^_^*)
きっとうりつちゃんが素敵なレディーになる日は遠くないですよ♪
自分に興味のない事はすぐ忘れちゃうんです。
なので、うりつの方が良く理解しています
うりつは理解しているのに、やらないんですけどね
でも、うり父が自信を持ち始めたので、
うりつも自信満々ですよね
良い方向に向っていると思います
リード分離しての「待て」がなかなか出来なかったので。
クリアした時は、嬉しかったです!
うり父も大喜びでした
これから、色んな事に繋がって行く訓練なので頑張ります
アハハハ!ブラン父さん・・・には大笑い!!
仕込み中の姿は、そんな事ないですよ~
うり父はおっちょこちょいなんです。
行動が雑と言うか、これは私にも言える事なんですが。。。
だから、うりつがあの通りなんですね
うりつの方が良く理解しています。
忘れっぽいうり父は、何度言ってもダメでした
今回の訓練で初めて、自信を持って指示を出せたので成果ありですね
8ヶ月の訓練は、家に訓練士さんが来てくれました。
でもこれだと、私も訓練士さん任せになってしまい、
週末の散歩もうり父が甘いので、結果ダラダラに。。。
私もまだまだダメ飼い主です
うり父にも訓練して欲しかったので夫婦で参加となりました。
マーチ君だって散歩中、ちゃんと出来てるよー
ライズ君と良く頑張りましたよね
今回の訓練を見て、
うり父もようやく変わってくれたなあと感じました。
うりつも成犬なので、手を抜く事も心得ているので、なかなか大変でした。
うり父も指示が今ひとつ伝わってなくて、停滞気味
「大きな声で、自信を持って」これを何回も言い続けて、
ようやくここまで辿り着きました
これからは、これが「偶然」ではなく、
当たり前になるように頑張るよ~~~
先月はボロボロだったので、うり父も嫌になっていました。
指示する声も小さくなって行ったし(笑)
【何でこんな事するの?】みたいな。
私も8ヶ月の訓練の時は、チェーンカラー掛けられるようになったし、
一応出来てるしって、そのままになっちゃいました。
元々、私は自信が持てないタイプなので、
訓練士さんの前で大きな声を出す事も出来なかったんですよー
カラーの位置は難しいですね。
訓練士さんは慣れているので、ガンガン皮を引っ張ってました
これを応用させて、ドッグカフェで訓練します。
優雅に食事も、一歩近づいて来ました(笑)
うり父は、自分に興味のない事には頭から抜けて行ってしまいます。
うりつの事も、困った事にぶつからないと、
真剣にならないんですよ~
私もそう言う所あるんですけどね
このクリアした時の気持ちを忘れず次回に繋げて行きたいと思います。
先月の訓練では、うり父がメチャクチャな指示だったので、
うりつが、私の方を振り返ってばかりいました。
「えっ、どうすれば良いの?」って感じで
メリハリ、その通りですね!大げさに褒め、正確な指示を出す。
それには自信を持って、声も大きくですね
それから、訓練士さんが「うりつちゃんは、良く顔を見ているので、
目を見て指示をしてあげても良いですね」と言ってました。
お決まりの訓練ではなく、その子に合った訓練も必要なんですねー
うり父も、やっと本気モードになりました