16日の日曜日は、再訓練スタートの日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
週1で行われる訓練は、
本当は土曜日ですが、うり父の都合で日曜日にして頂きました。
土曜日だったら、一緒に出来るワンコが居たので残念。
本当は土曜日ですが、うり父の都合で日曜日にして頂きました。
土曜日だったら、一緒に出来るワンコが居たので残念。
うりつは、相変わらずオドオドしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/43/7c63e10b4fd7a4bbc58d14a3a0e86463.jpg)
暑いので、高架下に移動しました。
うりつが8ヶ月の頃に行った訓練の
復習からスタートです。
うりつが8ヶ月の頃に行った訓練の
復習からスタートです。
左に付けて、「座れ」「待て」
コの字に歩き出します。
コの字に歩き出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/b893f797a9fc3cb4d9edca057be9e8f0.jpg)
「じゃ、お父さんやってみましょう」
左に付け「座れ」までは良かったけど、
いきなり腰を下ろし「お手!」と言い出したうり父。
あ、そうじゃなくて。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
「父がお手って言いました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/4e352f6996641e0b57ed40918ff40649.jpg)
「歩いてくださいね。もう一度始めから」
うり父、緊張している様子。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
コの字に歩くけど、うりつは後ろを向いてばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
コの字に歩くけど、うりつは後ろを向いてばかり。
二足歩行にもなる始末。
父はと言えば、足の運びが不自然・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b7/c4e4838750e2f9e89e864753395fbc81.jpg)
見てますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
戻って来ても、左に付かず、私の前でお座りします。。。
「おやつをくれる人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
指示が出る前に座ったり、
先読みしてしまいます。
先読みしてしまいます。
「先に座ってしまいましょう」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1a/87688dcb618f3a71ee9a5aba585a3da4.jpg)
うり父もぎこちない歩き方で・・・
「お父さん、自信を持って指示してください」と訓練士さん。
「伏せ」をさせて、そのまま「待て」、
周りを2周します。
周りを2周します。
うりつ君、伏せが崩れてませんか?
大丈夫ですか~
大丈夫ですか~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/ef3590b8b0a9e56ba70745724840315d.jpg)
「父が回り始めました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/a13a9109173dcd56ace18d5380bfeee4.jpg)
うり父は、左に付けさせる事が苦手のようです。
最後の「立って待て」。
これは、なかなか出来ません。
これは、なかなか出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/2987648989a29c89880bf88ba551d481.jpg)
うり父の「立って、待て」と言葉を区切る指示に、
うりつが「座れ」をしてしまいます。
うりつが「座れ」をしてしまいます。
チェーンカラーの位置を首輪の前に調整し、
リードの持ち方を再度確認。
リードの持ち方を再度確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6d/97658d817bfa8ea519f0947e68d601d4.jpg)
最後は何とか出来て、大げさに褒めて終わりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
以前のように、
散歩の時にやろうと思います。
散歩の時にやろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/5dade20e328ea89ac9bf5e7bd2ae69fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4b/aced8b540a2d6969e84ec34d20257cc3.jpg)
訓練士さんのお話は、為になる話ばかりです。
うり父は?、うりつは?と言えば、
「早く帰りたいな」「ランチは何しようかな」って顔に出ています。
「早く帰りたいな」「ランチは何しようかな」って顔に出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/be0439de6dd1b8786b79f4a23587e730.jpg)
この親にこの子あり?・・・
二人?とも、一筋縄では行きません。
先が思いやられるけど、
頑張ってくださいよ、うり父。
頑張ってくださいよ、うり父。
「私は頑張ってますよ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/9693d289f0da3c7dc6a1c35b0fd3d8ab.jpg)
非常に悪い画像で申し訳ありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
里親募集!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9d/15a8ae3578d939c2c39ed7c1b8cba69c.jpg)
詳細はこちら
「家族になってね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
「伏せで待て」もきちんとできて、すごいです。
サンもパピーの頃、いろいろ教えようとすると、
おやつほしさに、先回り先回りでいろんなことを
してみせて、もうお座りと伏せだけでいいや・・・
てなっちゃいました。
「立って待て」とか難しいですよね。
でもちゃんとできて、いっぱい褒めてもらって、
うりつちゃん、嬉しかったネ
上手に左について歩いてますよぉ~
うりつちゃんは、まだまだ若い
いっぱい吸収してくれますよ
ルークは、初訓練 7歳でしたから
最後の
チェーンカラーは付け方すら間違ってばかりいて、
歩けば歩くほど、ブランの首が閉まって行く?ということも多々ありましたよ。
ブランはグループレッスンが多かったので、他のみんなが完璧にこなす中、ひとりレッスンの流れを乱していました。みんなについていくのがやっとで
結局、補習レッスンを受けました
だから、うりつちゃんもうりつちゃんのペースがあるから、出来ない事で滅入ったりせずに、楽しく明るく、うりつちゃんのペースにつきあってあげてください。ブラン家も応援してますよー
うり父さん、うり母さん、ファイト!
うり父さん うりつちゃん頑張ってますね!
良い傾向だと思いますよ~(*^_^*)
わんこは仔犬でも成犬でもいつからでも躾は入るそうです。。焦らずうりつちゃんのペース うり父さんのペースで良いんじゃないでしょうか?気負いすぎて嫌になってしまっては元も子もないので♪
「立って待て」アーシュも結構時間がかかりましたが今では完璧に出来ますよ♪そうそう最初は座っちゃうんですよね~(*^_^*)
我が家 横断歩道や道路横断の際は必ずお座りですが雨や下が濡れてる時は汚れ防止で「立って待て」に切り替えてます。。
待てが出来るようになると、写真を撮るのがとっても楽しくなります
写真の腕を上げたくなりますし、カメラもより良い物が欲しくなりますよ
この一瞬を残すために…
やっぱり一眼が欲しいな~と思う私です
うりつしゃんセタも応援してるよ
サンちゃんも先回りですね
うりつは、指示が出る前から座ったり、歩き出したりと大変でした。
8ヶ月で始めた訓練の後は、頑張ってやっていたのですが、
ある時、私もサンマーさんと同じで、
「これだけ出来ればいっか!」ってやらなくなっちゃったんですね
「立って待て」は難しいですね。
お腹の下に足を入れてみますが、それでも逃げて座っちゃいます。
うりつも、褒めてもらって大喜びでした
そう言う私も、最初は固かったですね
見られてると思うと余計にごこちないんですよね!
うりつも、物分りが良くなっているので、
8ヶ月の時の訓練よりイイ感じなんですが、
何しろ飽きっぽいので、一つの動作が終わると大あくび。
勝手な行動も目立ちます
ルーク君も7歳から頑張ったので、うりつも頑張りますね
歩く早さも、うりつはグイグイ引っ張ってしまうので、
自然に私も早くなってしまい「リード」を引くタイミングも悪かったりです
ブランちゃんは補習を受けていたんですか、性格が穏やかだからですね
土曜日の10時からだと、今ワンコが1頭訓練しているんですね。
一緒にやった方が良い事もあるので、
うり父の都合が良くなれば、土曜日訓練にしたいです
訓練は始まったばかりなので、
楽しく、うりつを褒めて伸ばしてあげようと思います!
いつも応援ありがとうございます
うりつを左に付けて歩く事に慣れてないせいか、歩行が
私は遠くで、エア訓練でした。なるべく口を出さないように・・・
アーシュ君は完璧に出来るんですね。
雨の日は濡れるから、切り替えは
「立って待て」ほんと難しいですね~
8ヶ月の時は、何となく形になったんですけど、
今回は、座ってばかりでした
焦らず、ゆっくり覚えて貰います
大あくびや、ぽりぽりも出てしまいましたが、
何とか頑張っています。
うり父もぎこちないですが、次回は少しリラックスして出来ると思います
写真がメチャクチャです~ほとんどブレブレでした
モードの切り替えすらしない事が多くて
セタ君の「待て」は本当に感心してしまいます。
セタママさん同様、デジ一とやらが欲しいですね!
「セタ君、応援ありがとう!頑張るよ