さて、予想外に乗客が多かった糸崎始発便ですが、その後も順調に乗客を増やし、
岡山駅に到着したころには、ほぼ満席。その後も増えて、立っている人もいっぱいに。
ああ!コンビニで買った朝食のパンを食べるタイミングを逃してしまった・・・。
満員電車の中で朝食なんて恥ずかしい。と思いながら、でもしっかり食べました。
やがて、満員に近いまま相生駅に近づくと車内のあちこちがざわざわ。
みんな乗り換え準備です。あらら?終点姫路で乗り換えるんじゃないの?
そもそも、「のんびり気ままな一人旅」のつもり。
乗り換えの場所もその時の気紛れでいいやって思っていたのが、
とんでもない思い違いだと気付かされました。
へたすりゃ、蒲郡まで6時間立ちっぱなしの旅椅子取りゲームだよ、これじゃあ。
沢山の人が列車から降りて、ホームに並びます。
岡山以降に乗ってきて、立ってたおばちゃん二人組は、
「相生から姫路までは絶対座れるからこのまま乗っていよう。」
なんて言って車内に残っていました。
やって来た列車は、始発ではないので既に結構人が乗ってます。
列の後ろに並んでたので「こりゃあダメだな。」と思って乗り込むと、
おお、目の前にひょっこり一つだけ空席が残ってて。慌てて座りました。
相生から姫路の間5駅からもどんどん乗り込んできます。
途中車両を継ぎ足していましたが、姫路ではもう満員電車です。
ああ良かった。姫路で乗り換えていたら大変なことになっていました。
こうなってきたら、ここからのことは、旅慣れていない私にも想像できます。
そう。この先は大都会です。
そして想像どおり、神戸・大阪・京都その先まで押すな押すなの大混雑。
目の前の席に座っていた人は、姫路の次あたりでトイレに行きましたが、
ああなんと、連れの人が待てども待てども帰らぬ人でした。
(戻って来れたのが、確か能登川辺りだったかな。)
そうこうしているうちに次の乗り換え、米原です。
その3につづく。