ここのところ活字離れが甚だしかった私ですが・・・
最近読んだコチラの本がきっかけでまたまた読書に目覚め、読書の秋です
小池真理子「沈黙のひと」
久々じわじわと心にしみいる作品で後をひき、しばらくいろんなことを考えたり・・・
人は誰も切なさを抱えつつ精一杯生きているということがしみじみ感じられた感動の1冊でした
そんなこんなで、こちらは札幌中央図書館の庭の紅葉です
先日雨模様で近郊にお出かけするのはやめ、図書館へ
駐車場に車を入れ歩いていたら1本の樹にいろんな色合いがビミョウに混じり合い、なんともキレイな様子が
目に飛び込んできました
この赤がまた素晴らしくキレイです 雨上がりの紅葉は日射しに一段と映えますね
銀杏の木も青い空に映えて本当にキレイ
そしてこちらは北大の銀杏並木がライトアップされた今月1日のもの
なんと、もう少し良く写ってて欲しかったなあ~~~
銀杏のじゅうたん
これがライトアップするための機械なんですね~ 全色揃えたいアディダススーパースター・・・と銀杏の葉
秋は食欲の秋はもちろんですが読書の秋もいいですね~
札幌市中央図書館
所在地 札幌市中央区南22条西13丁目
TEL 011-512-7320
開館時間
月~金:9時15分~20時00分
土・日・祝:9時15分~17時00分
[休館日] 休館日カレンダー 施設点検日(毎月第2水曜日)
図書整理日(毎月第4水曜日) 年末年始(12月29日~1月3日)
蔵書一斉点検期間
はい、先日も書いておりますが最近とにかく様々なお茶を存分に楽しみたい気分になっている私・・・
なので今年は美味しい紅茶で有名な「LUPICIA」さんの福袋も買ってみました
それがコチラ 梅のバラエティー(紅茶・緑茶・烏龍茶)3000円、リーフのタイプです
ケースのなかにはこんな風に様々なお茶がひしめいてました
それぞれ50gのリーフがたっぷり・・・
紅茶だけでなく中国茶も緑茶も入ってお味もいろいろ楽しげです
福袋にこういうごあいさつ文が入っているって珍しいですよね 素敵です
ちなみにこちらが売場のご様子 私が購入した梅のケースはこの後ろにありました~
松10000円にはおまけ?!付き、竹5000円には5種類のタイプがあって迷いそうですね~
さて、帰ってからさっそく飲んでみました
まずは「TEA BREAK」と「RUM RAISIN」のふたつ・・・どちらも美味しい~
特に「TEA BREAK」の優しいお味は何倍入れても渋みがでることなく感動しちゃいます
あ~~買って良かった~~
本当にお得感いっぱいのルピシアさんでした~
はい、これは「心の里定山 森乃別邸」でいただき大変お気に入ってしまったチーズソルトクッキーですよ~
このクッキー、チーズの味がしっかりついていて、それが表面についてる岩塩?!のしょっぱさとあいまり
なんともよいお味、本当に美味しくってとても沢山食べてしまいました~
(森乃別邸さん、ごめんなさい 犯人は私です)
さて・・・こちらはどこかというと
美しい樹木に囲まれて足湯をしながらゆったりとした時間を過ごすことができるなんとも素敵な場所
ぬくもりの宿ふる川が作ったゆっくりとくつろげるこちら
なんと、入館料1000円でパン、お菓子、飲み物が自由に頂ける上、
足を拭くタオルや日よけの帽子、靴下なども利用料に含まれているというお得感たっぷりの癒しスポットですよ
それではご案内いたしましょう
まずこちらがとっても風流な入り口そして門の中に入り歩き始めると う~んすぐにマイナスイオンが感じられます
は~い到着 ここが建物の入り口です
(中の施設は・・・クリックすると大きくなります)
さて、こちらが中庭です なんともいい眺め ここにいろんなタイプの足湯が・・・・
足湯に入りながらの眺めはなかなか ここも足湯になってます
なんと横になるところもありました 風光明媚じゃ~
そしてコーヒー、リンゴ酢、ハーブティーそしてケーキにクッキーにパンが何度でも自由に頂ける素晴らしさ
足湯をし、美味しいお菓子と飲み物を頂きながらゆっくりお喋りを楽しむ・・・
施設内にはヒーリングミュージックが流れており座りやすい椅子もありで至れり尽くせり・・・
なんとも贅沢な時間を過ごすことが出来ました
これからはちょっと寒いかもしれないけれど紅葉が楽しみな時期ですよね~
また行かなくっちゃ ゆったりほっこりの足湯で疲れを解消ですよ~
心の里定山 森乃別邸
住所 札幌市南区定山渓温泉西4丁目372-1
TEL 011-598-5888
営業時間 10:00~18:00
※小学生以下の入館はご遠慮ください
このところいろんなお土産を頂いて益々美味しい毎日になっちゃってる私・・・
まず、こちらは名古屋からのお土産「虎屋」のういろ(本店は三重の伊勢みたいですが)
季節ういろの中で秋の季節のもの「紅葉ういろ」(抹茶ベース)です、色とりどりでホント綺麗
実は私、周りの方々からは「意外~」と言われるのですが上品でやさしい甘さのういろが大好物なんですよね~
中でもこちらのういろは別格の美味しさ
今回はお土産で5種類も食べることができてすっごく嬉しかった~~
このきれいなういろをご覧下さいませ~~
秋里ういろ 抹茶ういろ 5本並べてみましたよ 白ういろ 桜ういろ
(こしあん・柿の葉・紫芋) (上質な抹茶入り) (白砂糖で作られたういろ)(こしあんを桜餅風味のういろでサンド)
そしてこちらは東京からの土産、「銀座木村家」のかぼちゃあんバター
私はこちらのお店のこのあんバターシリーズ(季節ごとに変わるみたい)も大好物でして・・・
中でもさくらあんバター(季節は春?)はもう一度何とか食べたいと思いつつなかなか巡り合えず・・
今回かぼちゃあんバター頂いてとっても嬉しかった~~
中にはかぼちゃあんとホイップバターがほどよく入っていて甘すぎずうまうまでした~~
さらにこちらの「八天堂」のひろしま檸檬パンも東京のお土産初めてご対面です
八天堂のクリームパンは何回か購入して経験済みですがこの檸檬パンは知らなかったので大喜びです
中は甘すぎないカスタードクリームとレモンのマーマレードも入っていてパンの表面はちょっとメロンパン風?!
食べ始めると途中でやめられず一気に食べてしまいました
つまり・・・と~~っても美味しかったんです~
さ~~てこちらは函館からのお土産でお馴染み「ラッキーピエロ」の品々
私が何回食べても飽きないと豪語しているところのオムライスとチャイニーズチキンのり弁当
オムライスのライスはポークライス、冷えててもふわとろの玉子の名残りがあってとっても美味しい~~
さらにラッキーガラナは初めてのご対面・・ガラナは飲まないけれど?!嬉しい~~
これはラッキーピエロのシャキリンゴシューロールケーキ・・これもお初でした
こんなそんなで各地の美味しいお土産で幸せいっぱい
遠いところから荷物になるというのに・・皆様お土産本当にありがとうございます~~感謝
虎屋本店住所 三重県伊勢市宮後2丁目2-8
銀座木村屋總本店 東京都中央区銀座 4-5-7
八天堂三原港町本店住所 広島県三原市港町1-5-20
ラッキーピエロ 函館市内に16店舗あり