美味しい毎日in sapporo

食べものはもちろん、いろんな美味しいものに出会って毎日を過ごしたい!!皆さんの美味しい情報もぜひ教えてくださいませ~☆

クリームたっぷり 「銀座ウエスト」のシュークリーム

2010-09-10 | 東京方面パン・スイーツ

 

はい、こちらは毎度おなじみ天然の素材で、本来の風味を生かした洋菓子の老舗
        昭和22年に創業したウエスト銀座本店の

           カスタードシュークリーム(399円)です

          この度また食べることができましたよ~~

 

このシュークリーム
クリームはいったいどこから入れてるの~~??
という感じで皮がキレイにふんわりとして
そしてすご~~く重い!どっしりとした重量感があります

二つに切ってみました
あら~~~クリームが本当にたっぷりだわ~~すごっ 

 

はい、こんな感じ本当にたあ~~~~っぷり入ってます
そしてこのクリームがなんともまろやか、甘さ控えめで美味しい~~

うまうまだわ~~

そして驚いたのはこちらのカスタードクリーム
このように切ってもいまどきのとろとろ系のクリームのように
中身は決して流れ出てこないです

なので札幌まで連れてきても?!まったく形もくずれずしっかりした形状のままでした
           なんて素晴らしい~

    

シンプルな包み紙に金色のヒモという包装の仕方がいいなあ~~

あ~~~また食べたいなあ~ウエストのシュークリーム

ちなみにこれまでのウエストの記事はコチラ
 http://blog.goo.ne.jp/usaoj/e/88f3da984079b75da299a2219071e593

                洋菓子舗 ウエスト銀座本店
          
    住所     東京都中央区銀座7-3-6
    TEL  03-3571-1554 FAX03-3289-1885
    営業時間   AM9:00~PM11:00
          ※土曜・日曜・祝日 AM11:00~PM8:00

  食べてみたいなあと思ったらポチっとしてネにほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ


下北沢「CICOUTE CAFE」にはカフェの神さまがいる

2010-09-07 | 東京方面カフェ・ランチ

   

こちらは
マフィンってこんなに美味しいものだったんですね~~
と叫びたくなるチクテカフェのマフィンです

ついに来ましたよ~~
あこがれのチクテカフェ
なんかついつい笑いだしたくなっちゃうような嬉しさ

来たかった・・とにかく来たかった、ずーっと来たかったこのお店

開店後まもなくの入店
お店の一番奥の長くて大きなテーブルにつかせて頂きました
う~~ん この席はいい
店内全体を見渡すことができて入り口から
ちょっと暗めの店内にさしこむ光が幻想的

いやあメニューが・・嬉しすぎてメニューの文字がよく見えない~~

チクテセット(1360円)
をご注文
マフィンはライ麦黒のどちらか
さらにハム&チーズバター&ハチミツかを選ぶ

そしてラタトウィユサラダかを選ぶ

私は白マフィンバター&ハチミツラタトウィユ
ドリンクにはコーヒーを選びました

   

このラタトウィユがそんじょそこらのものとは違うんですってば~~

   

中身はなすび、かぼちゃ、パプリカ、たまねぎ、クレソン
これらの冷たい野菜に
ぷりっぷりで熱々のウインナーが2本

丁寧に作られているのが直球で伝わってくる美味しさ
ひと口食べるごとに幸せいっぱいの気持ちになります

  

そしてマフィンがこちら

もぉ~~~これが~~頬っぺた落ちちゃうかも~~と
本当にびっくりしました
マフィンをかるく焼いてバターをたっぷり塗っているだけなのに
もっちもちで信じられないほど美味しい
これに添えられたハチミツをちょっとかけるとこれがまた
「ひゃ~~」 うまいっうますぎる~~

またまた衝撃的なうまさです

  

コーヒーもよいお味・・
にも増してこの器たちがとにかくすっきり、いい感じです

  

このお店の雰囲気・かかっている曲・店内のつくり・店頭にある雑貨
お店で働いている方の柔らかく素敵な佇まい
そして少しだけあったパンとクッキー
(ほとんど売れてしまった後のようでした・・)

店内は満席、なのに静謐な雰囲気が漂っていて・・

やあ~全てが好きです
アドレナリン全開です

このカフェには他とは違う何かがあります
いえ・・います

よくわかりませんが出会ってしまった・・・という感じ(意味不明)

お店を出た時の心が洗われたような清々しい気持ちが忘れられません
私にとって大事な宝物のようなお店になりました

次回から東京へ行ったらここだけは絶対はずせない気がする
どんなに忙しくて時間がなくても行っちゃうでしょうね

本当にここにはカフェの神さまがいました・・

 

                    CICOUTE CAFE
 
         住所  東京都世田谷区代田5-1-20
        TEL     03-3421-3330
        営業時間  12:00~21:00
        定休日      水曜

  行ってみたいなあと思ったらポチっとしてネにほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ


下北沢「moi s cafe(モワカフェ)」は安らぎの空間

2010-09-05 | 東京方面カフェ・ランチ

 

こちらは下北沢で突然出会ってしまった「mois cafe」
「鶏肉とサツマイモのエスニックカレー」(900円)

ライスの上にはちょこんとかぼちゃの種が・・

さて、このカレー見た目地味なのでそんなに期待せずに
ひと口食べると思わず
え~~っ・・なんか・・・え~~っ
この風味変わってる~~そうかこれはエスニックだものね~~
うむ・・うむむお腹がいっぱいだったのに(なのに何故カレーを
スルスルと入っていっちゃう・・・これは美味しい


うっま~~~い」
と思わずつぶやきます
その複雑な味わい深さに驚きです

  

この一品を食べただけで
ここのメニューは全て美味しいに違いないと思ってしまった私です

さてこのカフェ
私の大好きな町、下北沢の裏通りをぶーらぶーらと歩いていたら
なにやら普通のお家の塀のところに大きな黒板のようなものが・・・

なんかステキな佇まい、○○さんのお宅なの?というような表札も・・

  

近くに寄って見るとなんとメニューが書かれてます

あらっここはもしかしてカフェですか~~ってことで

 

入口の古くて渋くてかっこいい様子に迷わずご入店です

  

店内の雰囲気も渋い、カリモクのソファがいい感じ

   

天井の梁が見えてるとこもいいわあ~~

なんだかすごく居心地のいい空間・・落ち着くなあ~
ず~~~~っとぼ~~~っとしていたくなっちゃいました
いいとこみつけちゃった

東京へ行ったらまた行こうっと
ほっとひと息安らぎの空間
 「mois cafe」さんへ

               mois cafe

            住所   東京都世田谷区北沢2-21-26
       TEL         03-3421-1844
            営業時間   12:00~24:00
               無休
 

  行ってみたいなあと思ったらポチっとしてネにほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ  


下北沢 伊勢屋のおいなりさん

2010-09-04 | 東京方面カフェ・ランチ

   

こちらは私の大好きな町 下北沢を歩いている時目に入り
思わず購入した「伊勢屋」のおいなりさんです

もうず~~~っと続いている私の中のおいなりさんぶブームが
ちっともおさまりません

店の外に置かれたものにおいなりさんと書かれた文字を見てしまい・・

     

なんかおむすびみたいに大きい
気前のいい大きさです

昔ながらの家庭で作るような・・少々甘めのお味です
稲荷の油揚げがいかにも手作りって感じのジューシーさです

   

こちらがお店、地元では長年愛されてきているというお店の風情
ぷらぷら歩いていて思わず入り購入したのはおいなりさん2個だけ

でも私の後に入ってきた学生風の女の子もおいなりさんを購入していました
仲間だぁ~~~

「おいなりさん美味しいよね~」って話しかけたくなっちゃう私
もはやおいなりさん病ですよね

でも本当に美味しいんですけど~~
あ~~全国各地のおいなりさん食べ歩きしたいわ~~

ちなみに今までのおいなりさん記事はコチラです
豆狸札幌大丸店  
         http://blog.goo.ne.jp/usaoj/e/fd570192406f0933b745ecd2bcf3e4b3   

六本木おつな寿司
         http://blog.goo.ne.jp/usaoj/e/4202334aec3be8199f9ebe4a9b6dd87a

函館弁慶餅http://blog.goo.ne.jp/usaoj/e/1810627e11aabc25a45d598cb3a96cd4

札幌かわはらhttp://blog.goo.ne.jp/usaoj/e/0e71fee9ff20f1c23437f059911dc5cb


                       伊勢屋

          住所   東京都世田谷区代田6丁目5-23
                FLLIXシモキタザワ
          TEL       03-0466-6731

 食べてみたいなあと思ったらポチっとしてネにほんブログ村 グルメブログ 北海道食べ歩きへ