意識がぼんやりしだしているウルタ君。そんなウルタ君
とは別においしいものを見たり食べたりしながら涼んでいる
飼主がおりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/51e31dd12947f4e58fdb8680306743dc.jpg)
さて、これは何でしょう。
何だったかな。
出汁と合わせた冷たい擦り流しみたいなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/2c53ce76a1b7f70c59f225ffdeb80706.jpg)
味はよく覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c6/5330811bef53ce6f44d4bf59f6b4b741.jpg)
こちらは魚のようですね。奥に見える白いのが
鱧です。京都の夏に必ず出てくる魚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/04/a449e0a3c493da50211abde919cfa12c.jpg)
こちらは鮎のようです。
とにかく鱧と鮎をなんとかして食べないと飼主は夏が過ぎないのですが
ここへ来て一気に夏を過ごせて一息つけた感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2b/b0863a67da6b77a0aba4ea81173616c9.jpg)
茄子のあんかけも出てきました。
賀茂茄子ですね。
季節の野菜もありがたい。
鱧や鮎くらいにしておかないと、野菜まで季節を過ごす
食材に入れていると、ストレスが溜まって仕方ないので
この際出会えたことだけでもありがたくいただきます。
こちらも冷たく調製してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/fb525b3ed121e00809da572104e2f84c.jpg)
それはそうと、これ、何だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/78f1ae81326c27d68623775ef34276c6.jpg)
豆腐に餡がかかったような食べ物です。
どの皿も落着いて過ごせる工夫がしてあるのには感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/5e4c6b74d8e793501e1b56d22e3fb51f.jpg)
こちらは鴨と野菜の煮物を合わせた皿のようです。
すべてが冷酒の肴にぴったり。
ありがたいですね。
長居してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/82b7e0299edb8cd778f1ad0b513477a2.jpg)
そろそろご飯が出てこようという頃、直前にうなぎが。
このあたりになると、陶然としていて何も覚えていないのですが
地声張り上げてうるさくしてなかったかなと心配ですが、きっと
おとなしくしていたのでしょう。写真があるおかげでなんとか
思い出せている有り様なのです。
【次回豆屋源造の最後】
![にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1f/d1695e734d2717b39eb474876649b9bb.jpg)
このブログは上のランキングに参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)