気候が良かったので、つい眠りすぎてしまった日、起きると
クルシャ君が飼主のすぐ隣に寝そべってくれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/303a880b021d7861ab618240078f8288.jpg)
ところが、こちらが起き出すと挨拶して階下まで付いてくるものの
しばらくするとまた、同じ場所でこうして転がっています。
クルシャ君だって、眠るのに最適な風と光を愉しんでいたいのです。
よく見たら、持ち込んだ猫じゃらし片手に持ってるし、この後も転がりながら
独り遊びして過ごすつもりらしい。
どうも、クルシャ君に相手してもらえないようなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/678b2c1871b4fc0ea9ee808599362b6e.jpg)
アリアンに会いに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/d0be66af5d6c0e5b9bd0283697deb55e.jpg)
猫の目線を捉える写真を残すのは、なかなか難しいのです。
外猫だと。どうしても警戒した顔つきになるし、家の子だと
なぜかカメラから目を逸らしてしまう。
アリアンの場合、恥ずかしかったり、怖かったりするんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/95/6fd3988d9d76d7f424fe3d5e35008ae8.jpg)
それでも、彼女の瞳に肉薄することができました。
この緑色の瞳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ee/8f10451eb5a508dd915758c0d2a1a670.jpg)
クルシャ君もアリアンもランス君も皆、緑の瞳をしています。
殊に美しいのはキャッテリネームがジェダイト(翡翠)になっている
ランス君なんですが、まず飼主が出てくると隠れて出て来ないので
瞳の撮影が出来ずにおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/60add7ca008b8afa38b2da6528911e99.jpg)
今のところ、明るさではアリアン、クルシャ、ランスの順でより明るく。
緑の彩度では、ランス、アリアン、クルシャの順になっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/73e6de8b3276a01a7b1f81bce09faf12.jpg)
こうして、瞳の色だけを見ると、非常に複雑な色味をしていることが
お分かりになるでしょう。アリアンの場合、すでに左右で異なっている。
しかも、日々撮影して観察していると分かりますが、以前の写真と比較
すると、色味そのものも僅かに変わっていくようです。
たとえば、一歳半頃のクルシャ君の瞳はもっと黄味が強く出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7e/80fa8213f348c45f15ef98335c04d226.jpg)
アリアンの瞳を見つめていると、この小さな領域が、外気圏から見下ろした
地表のように思えてしまうから、いつもこの目眩のような錯覚を愉しむこと
ができるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/129cbc7f397bef1a9f48bf0162deaf95.jpg)
美しいので、あまり見続けていますと、様子がおかしいのを感じてアリアンは
逃げてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5a/93ca9f755973c8a6f97522378cbfd8e3.jpg)
今日はキスしないの?
すっかり忘れてました。
![]() | 水のソーテール10: 光の樹 オノズカ (うるたやBOOKS) |
東寺 真生,明鹿 人丸 | |
うるたや |
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00075200.gif)