鴨川岸の納涼夏祭りは一週間ほど続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1b/afcf70522a12f630a2a876f70d74688c.jpg)
今年は、鴨川の脇にある高瀬川という用水にで、一部川床が
設置されていたのを見ました。なんとかして涼みたい気持ちは分かる。
鴨川の川床なんですが、涼しいですか?
いつも思うのだが、川の臭いは上がってくるけれどもそんなに涼しいと
思ったことが無い。むしろ、橋の上を歩くといい風が通ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/75/ece63241d8b3b89aeef90183750f8aec.jpg)
御覧の通り、岸を建物で塞いで通り道を無くしておいて川床設置して
いるのだから、風は通りませんよね。
秋長けて、肌に夜風が染み渡る、ようになるのはまだ先の話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3b/89975711889a022bef8dfb4cf3d591d4.jpg)
猫留守番の方が描いて下さるイラスト。
アリアンが気持ちよく喉を鳴らして横たわっている様子が
よく伝わっています。ランス君、君はそんな風だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/16/a892eaa6355c45f8a255ed2e6010a4a1.jpg)
こちらも機嫌良く爪研ぎ中のアリアン。
とにかく見知らないものはなんでも怖がるアリアンですが、知らないから
怖いとも言える。Jean Delumeau によれば、恐怖心のリストというのが
作成可能なんだそうで、心性史研究のテーマになってる。
なぜならば、恐怖とは定義上、必ず対象固着的性格を有する、から。
不安には対象が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/24/dee6ed50ddab9d2754f52565bf4078df.jpg)
ところがここに、社会的な動力因としての恐怖を見ると、異常な恐怖心の
社会的利用なんてものが出てくる。カタリ派への極端な弾圧、殲滅運動なんか
この類いですな。
では、正常な恐怖心とは何か、正常と言っても自発的な文脈と、操作された
ものとある。アリアンの場合、放っておくと何が怖いかのリストを一々教えて
くれるので、観察が不要ですが。この後もこのへんの話題が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/7f61fcdcf065c89ceebfaf383440184c.jpg)
北野天満宮では、御手洗祭。
この幟に描いてある葉は、梶の葉と思われます。
諏訪の神紋だったりするのですが、京都だとよく聞くのは
「葉書」の葉とはこの葉のことよ、というものです。
墨が乗るんだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/97300705d7dc9494ed7febba6af1f387.jpg)
夜の北野商店街を歩く。
すぐ近くに既にあるというのに、また、たこ焼きやができている。
![]() | 水のソーテール3: 悪魔オフィオモルフォス (うるたやBOOKS) |
東寺 真生,明鹿 人丸 | |
うるたや |
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00075200.gif)