ソファーの背当てを脇にのけて、中に潜っているクルシャ君の背中。
クルシャ君はとにかく下を指向します。びっくりしても飛び上がらずに転がります。
逃げる時でも、まず前転してから去っていきます。遊びに誘う時には、頭を下にして
横になりそうな低姿勢で寄ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a8/a043d81c374f7147dfafd5bf7807376c.jpg)
そして、しばしば潜り込む場所さえあれば、勇んで飛び込んでいます。
この背当てが斜めになっていますが、その下にクルシャ君と同じ大きさの
空間ができていて、背当てが浮いている状態なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/39/ef01c9e87bf373af2d51538a80c3355f.jpg)
背当てを外すと、やっぱりこんな事になっています。
指を噛む猫
この状態で、軽く遊んでみました。
何かに潜り込むとクルシャ君は興奮するようです。興奮すると潜り込む
のかもしれません。潜入猫なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/0344d9f4e99a8c7f12fac1bf74c7d7b5.jpg)
満足して床にころがるクルシャ君。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/540d9a626a3969e5f555e727b63fd0bb.jpg)
よく見ると、太いせいか手足が短いようです。
脚が短いから、ジャンプが苦手で潜るのが得意なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/7005599cfdf14539e99a37f2738fbfad.jpg)
飼主が椅子に座っていると、やはり背中と背当ての隙間を目指して
飛び込んできて、隙間を押し広げ、間に収まろうとすることもあります。
彼なりの密着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/496b9050fb80020dab3cecc69e535a79.jpg)
丸くて、手先が小さくて長い身体。
穴掘りに向いていそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ff/c9b05b715d5f61c48eb3569d7fb8aeae.jpg)
クルシャ君は手先をきれいに揃えると、半円形になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7b/55b97055d64df72390d8460efaa14321.jpg)
前足を横に拡げて構えるという男の子らしい格好をあまり見た事がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/98bf6b620e807685284cefc3d627cec1.jpg)
潜るのが得意なクルシャ君でも、すぐ近くで休んでくれる時には
何にも潜らず、飼主の目前で転がってくれます。
夢見るクルシャ
ドイツのベルリン動物園に「夢見るクヌート」像が設置されるというニュースを
以前見ました。像の模型を写真で見ると、クヌートが穏やかに眠っている姿です。
ウルタ君のことばかり思っていた頃だったので、クヌートの像から感じる愛情を
見て感動しました。
動画は、単に半ばレム状態でぴくぴくしているクルシャ君です。
きっとどこかに潜り込む夢でも見ているのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d6/b16e5ad47f62d0e7383865786a87aa68.jpg)
尻尾もなんとなく先太りで潜り込みやすい形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/886f868c9d4e1797db9b96eff2d9b5b7.jpg)
クルシャ君の特技がこれからどう発展するか楽しみです。
![にほんブログ村 猫ブログ ラガマフィンへ](http://cat.blogmura.com/ragamuffin/img/originalimg/0000198489.jpg)