見出し画像

クルシャの天地

カレーうどんと金平糖

はっきり書いてあって分かりやすい看板です。
「すじカレーうどん」

こ、これは通り過ぎずにちゃんと試食しておきましょう。

というわけで、さっそく注文して出てきた、すじカレーうどんがこちら。



うーん。すべてカレーの海の中に沈んでいて何が何だかわかりません。

普通のカレーうどんに牛筋の煮たのが入っておりまして、それだけなのですが
味に深みが加わっている、またそれだけのうどん。カレーうどんに牛筋の煮込み
を加えたと想像してください。それが、まったくの正解。



特別なシナジー効果があるわけではありません。

それでも、寒い季節にはかなり温かくしてくれるのは間違いありません。

にしんそばといい、すじカレーうどんといい、やってることは単純です。
この単純さが長く続く理由なのかもしれませんね。いずれ、名物になるかも。


ところで、うどんを食べて温まった後、飼主は目的達成のために移動を続けます。



大晦日の除夜の大鐘撞きで有名な寺の門前でなぜか道に迷いながら

どうにか到着しました



日本唯一の金平糖製造販売店。

ここの金平糖を食べるまで、飼主は金平糖の芯が米粒だとは知りませんでした。

砂糖をあの形に固めてある加工品の別物が金平糖だと思ってました。



店内は写真撮影不可なので、お見せできないのが残念ですが
いろいろとありました。一番人気の品物は2年先まで予約で
いっぱいとか。

試食もいくつか貰いました。とても砂糖菓子とは思えない鮮やかな味をしています。

以前から分かっているのに、毎回驚きます。


【皇室主催のお茶会で配られたそうで】
にほんブログ村 猫ブログ メインクーンへ
このブログは上のランキングに参加しています

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

飼主
金平糖様
お振り出しにお金平糖さまですね。茶席で出てくるくらいな
ものです。砂糖かけながら角を育てて作ってるところは
いまどきここくらいかもしれません。ガリガリしてください。
ガリガリするもんだと思います。
yuyu
そっか~
なんと!
すごく由緒ある〝金平糖様〟だったんですね~
そうとは知らず。
頂いた金平糖を最後までていねいに溶かして食べたことがありませんでした・・・
最初はなめてるけどすぐにガリガリ噛んでしまってました~あ~もったいない!
Hiromi
ボンボニエール
ここの金平糖は紀宮さんの結婚式の引き出物にも使われたんですよね~。
京都行った友達に御土産に頼んだけど、結局行けなかったらしく未だに食べれてません。
次京都行った時はお店行けるといいな♪
Chocolat
http://noru3.blog83.fc2.com/
美味しそうなカレーうどん♪♪
冬は特にいいですよね~。カラダがあったまるし!!
私は得正のカレーうどんがお気に入りだったりします(笑)。
あ、有名な金平糖屋さんですよね~~。
上品な味わいで、贅沢感がありますよね☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「取材報告」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事