ばりん3g

マイクラ補足 兼 心理学のつぶやき

結局のところ、私たちは見た目で相手を選んでいる

2022-02-16 | 旧記事群

『かわいい』『カッコいい』人に群がりができるという現象は、今も昔も変わらず起きていると思う。

私も『かわいいから』『カッコいいから』という理由でお互いを選び『性格が合わなかった』ことを理由に別れた男女をそれなりに見てきた。

彼らは自身の経験から「人間は外見じゃなくて中身が大事」と口をそろえて言うが、

そんな彼らの次のお相手は、Tinderで見つけた『カッコいい/かわいい』プロフィールの持ち主だという。

 

こんな事例が散見される世の中だ。

「結局見た目なんだよなぁ!」とやさぐれる気持ちもわからんでもない。

……まぁ、そう拗ねる人も推しを『カッコいい/かわいい』で決めていたのだがな。

 

文献を参考にする限り、私たちは合コンなどの交際相手を決める場において知能や寛容さではなく見た目で選ぶ傾向にある。

これはいわゆる"出会い系"と称されるオンラインでの交際場において顕著であり、私たちは出会い系において、プロフィール画像の『カッコよさ/かわいさ』で付き合うかどうかのほとんどを決めるというのだ。

 

また、知能や寛容さなど外見以外の要素もこの選択に関与しているが、これらの要素は『カッコいい/かわいい』ことを前提として発揮されるという。

高学歴で収入もあって寛容な人であっても、ダサいという理由で選択から外されるということもありうるらしいのだ。

 

そして、彼らのように「人間は外見じゃなくて中身が大事」と主張してようがしてまいが、関係なく交際相手を見た目で決めていたという。

 

結局のところ、私たちは見た目で相手を選んでいるのである。

 

注意してほしいのが、この外見の効果が強く出るのは合コンや出会い系などの交際相手を決める場に限った話であり、長期的な交際や結婚成立の理由とはかけ離れているということ。

それこそ、長期的な交際や結婚成立には、彼らが口うるさく言っていた中身が重要となってくるのだ。

 

しかしまぁ、よくここまで乖離しているものよ。

 

 

参考文献

Michael R.Woloszyn,KevinClyde et al. (2019) The relative impact of looks, income, warmth, and intelligence on female online dating preferences.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿