娘②が念願だったお菓子の家を作りました。
作りたいと思いつつ
売り切れていてあきらめていたところ
ちょうど娘①が帰ってきたとき
どこかのコンビニで半額になっていたのを
買ってきてくれました(^^)
セットの材料ですので
レシピ通りに作れるのですが
けっこう細かくて
二晩かかってしまいました。
粉糖を練ったので接着し
少し堅めですがけっこういい味だしてます。
いまは台所を通過するたび
ドアをパキン
壁をポキンと解体しながら
いただいています&emojiface_glad;
その娘①に
卒業式で着る用に
袴のセットを予約を浦安でして欲しいと依頼しました。
がってん娘は早速近所の美容院に行きお願いしたところ
いいけど・・振り袖よ・・&emojiface_gesso;&emojiface_gesso;
そうでしたか・・
ならば、美容院さんが持っている袴を廉価で貸してくれるので
自分の着物を持参知ることになりました。
そうか、卒業式の袴の上は振り袖なのですね・・
見ているようで見ていませんでした(^^)
あとは・・
20年ぶりに和箪笥を開けようかと思います。
果たして着れる着物あったかしら・・
前があうかな・・&emojiface_koma;&emojiface_koma;
作りたいと思いつつ
売り切れていてあきらめていたところ
ちょうど娘①が帰ってきたとき
どこかのコンビニで半額になっていたのを
買ってきてくれました(^^)
セットの材料ですので
レシピ通りに作れるのですが
けっこう細かくて
二晩かかってしまいました。
粉糖を練ったので接着し
少し堅めですがけっこういい味だしてます。
いまは台所を通過するたび
ドアをパキン
壁をポキンと解体しながら
いただいています&emojiface_glad;
その娘①に
卒業式で着る用に
袴のセットを予約を浦安でして欲しいと依頼しました。
がってん娘は早速近所の美容院に行きお願いしたところ
いいけど・・振り袖よ・・&emojiface_gesso;&emojiface_gesso;
そうでしたか・・
ならば、美容院さんが持っている袴を廉価で貸してくれるので
自分の着物を持参知ることになりました。
そうか、卒業式の袴の上は振り袖なのですね・・
見ているようで見ていませんでした(^^)
あとは・・
20年ぶりに和箪笥を開けようかと思います。
果たして着れる着物あったかしら・・
前があうかな・・&emojiface_koma;&emojiface_koma;