goo blog サービス終了のお知らせ 

覚書

vespa整備記録(備忘録)
ウクレレ手入れ録
エアガン楽しみ録

2024年4月21日(日) その2

2024年04月21日 | エアコッキングショットガン
生まれ変わった問題児💕
CYMA M355スポーツライン+宮川ゴムのニトリル50
組みやすさ重視であえて海外ショットガン推奨のシリコン40は入れず。
飛距離ぐいんとup!
弾のまとまり素晴らしい!
全然こっちでいいや。

なんか…。
分解してグリス拭き取って再度適量塗布。
で、コッキングバーあたりにもグリス塗り塗り…。
そのせいかチョットだけコッキング軽くなった。
もう100発くらい撃ったけど…。
今のところ弾詰まり等のトラブルなし。
Amazonで売ってた安い0.2g弾でも普通に撃てる✨
BASIKOS・CYC・BLSどれも大丈夫な感じ❤️

そして…。
なんとプライム会員限定でニトリル50が安くなってる!
3セット購入…。
うちの当たり個体以外のCYMAショットガンに入れてみようかなぁ。
さらに!
マグプルタイプのフォアエンドも2つ購入…。
一体型だしコッキングしやすいのでどれかにつけてみよう♫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月21日(日)

2024年04月21日 | エアコッキングショットガン
まず冒頭で。
CYMAショットガンの分解動画をネット上にupしてくださっている皆様!
心より御礼申し上げます。
皆様方の動画や画像がなければ…。
やろうとも思っていなかったことが、自分の力でできました!
本当に感謝いたします。


で、我が家の問題児。
全くって言っていいほどホップのかかりが悪く不安定。
弾も散りすぎで話しにならん💧
って状態をチョットでも改善したくて…。
ついに宮川ゴムのパッキンを購入しました✨


念のため3発計測をしたけど…。ダメダメ💦
ちゃんと測れん…。


単発発射0.2gで87〜90m/sの間くらいですな。


ストックを外すと短いやつ。
マグプルタイプはみんな短いのかな?


コレ結構よかったこと。
合わせ目はあるもののフォアグリップは一体型でした。
普通のM870タイプをコレに変えるのアリだなぁ。
今後検討。


ネジを外しまくって中身へ。
青いグリスはなかったけど白いグリスがいっぱい塗られてた。


なんとシリンダーの中にも白いグリス。
ノズル部分にもべったりだったのでアルコールにて拭き取り。
パッキンもキレイにして…。
少しだけシリコンスプレー吹いてみた。
気密は思ったよりよかった💕


今日最もビビったのはコレ!
なんとパッキンの左側がみんな変形してた。
もしかしたらチャンバーの位置がおかしかった?


パッキンの変形がひどく修復不能。
コレって同じことがおきちゃうかなぁ?


バレルの中もキレイにしてあんまりテンションかけずにバレル固定。
太めのアルミテープで少しだけね。

宮川ゴムのパッキンはニトリル50にしました。
シリコンは組むのが難しいって…。
マルイ推奨ってなってたけど使えなくはないらしい。


単発発射0.2gの結果85〜88m/sくらい。
交換前より初速は下がったね。
コレてホップがかかってるから???


念のため3発も計測。
まぁ単発より高いことないからコレもちゃんと測れてない。
ただ、数字があんまりブレないってことは3発がそこそこ同じように射出されてるってことかな?

屋外で撃ってみたら…。
やべぇ!
全く別物❤️
0.2gだとホップ強すぎ😅
0.25gだとまとまりがすげぇ!
が、飛距離はイマイチ…。
0.23gがちょうどいい😁

インドアのサバゲーでは0.2gまでしか使えないけど…。
ホップが強くなるのは20m付近からなのでコレはコレでいいかなぁ。
ストックのパットを2枚抜いて87cm。
シェルカバーも外したしコレで使えそうになったよ〜♫


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月18日(木)

2024年04月18日 | エアコッキングショットガン
う〜ん…。
う〜ん…。
う〜ん…。

我が家にはCYMAのショットガンがたくさんある。笑

【M870風】
①CM350スポーツライン 黒
②CM350スポーツライン 銀
③CM350LMフルメタル ロングの固定ストック
④CM352Lスポーツライン ロングのホールディングストック
⑤CM353Lスポーツライン ロングのリトラクタブルストック
⑥CM351スポーツライン
【マグプル風】
⑦CM355スポーツライン DEカラー
【M3風】
⑧CM361Mフルメタル

もうコレ以上増やさない!笑
で、この中で箱出しで良い感じのは3つ。
ココでいう「良い感じ」とは…。

・3つのバレルから出てくる弾が3発ほぼ同じような弾道である
・20mくらいまで3発が30cm程度でまとまっている
・0.25gを使って30mほど飛ぶ

だいたい上の条件。
コレを満たしているのは④・⑤・⑧の3つ。
この3つについてはこのままでいい気がする。
で、ちょっと惜しいのが①・②・③・⑥って感じ。
なんかムラがあるんだよね。

問題は⑦。
コレ結構ひどい。
全然ホップがかからないし広がり方がハンパない。

そこで…。
ついに!
Amazonで宮川ゴムのマルイ用ニトリル50っていうの買ってみた。
シリコンは組む自信がなかったので…。
少しでも組みやすい方をチョイス。
インドアのサバゲーで使いたいので0.2gで20mくらいちゃんと飛べばよし!
その先に鬼ホップでも別にいいので…。

取り回し悪いの百も承知だけど…。
ジョン・ウィック観てたらインドアでもロングのショットガン使いたくなった。笑

ゴールデンウィークの目標!
宮川ゴムのパッキンをつけてみる!
そしてチョット惜しいヤツを1つ選んでパッキンの位置を確認して組み直す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月14日(日)

2024年04月14日 | エアコッキングショットガン
ずっと前に買うだけ買ってそのままだったS&Tのショットガン用グリップ。


マルゼンのCA870に加工なしで取り付けられるって噂。
コレがつけばS&T製のストックも装着可能ではないかと…。


後方のネジ穴からプラスドライバーでネジを外すとソードオフのグリップは簡単に外れた。


そのままタダはめるだけ。
ネジは付属してた六角のネジにしてみた。
ぴったりでガタつき全くなし✨


う〜ん。
まずまずカッコいい💕
ちょっと気になるとするとグリップと本体の色の差かなぁ。
塗装しちゃうか?


このグリップにすると微妙に短くなる。
さらにコッキングはめっちゃしやすい…。
で、狙うときにソードオフだと若干肘を外にはる感じになるんだけど…。
これだと脇を閉めて撃てるのがよい。

ブルドックのグリップあんま好きじゃないから…。
もう一個買って交換しようかなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月26日(火)

2024年03月26日 | エアコッキングショットガン
う〜ん…。
結論から言うと…。
失敗💦

10禁サバゲーに参戦するために18禁→10禁の銃を作りたい✨
マルゼンのCA870を購入したことにより18禁の単発はもう十分。
これはいつか木製のストックに変えたい💕
ブルドックはやっぱり…。
少々好みじゃないのよね。

で、それ以外の18禁の単発は需要がない…。
そこで!
ダブルイーグルの単発ショットガンを10禁に!


コレです。
よ〜く見るとしょぼいけど…。
全部プラでマジ軽い。


このスプリングはアマゾンで購入した12mm外径で0.8mm線径のもの。


元のスプリングとはこんなに違う。


分解は全部プラスネジで簡単!

同じくらいの長さにスプリングをカットして…。
とりあえず仮組みしてコッキング!
発射!!!
………うん???
弾が出ない💧
どうやら威力が弱すぎて弾が発射されないみたい!
その後、スプリングを二重にしてみたりカサ増ししてみたり色々やったけど…。
ダメだった。
なので元のスプリング入れてカサ増しして0.2gで85m/sにしてやった😢

じゃあAGMのモスバーグは?
と、試してみたら…。
やっぱ弾が出ない。笑
結局、使ってた電動ガンスプリングを1/3くらいカットして…。
10禁初速になりました😀
が、ピストンが最後まで押されていないからか初速がかなり不安定…。
こりゃちょっと改良が必要だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月23日(火)

2024年01月23日 | エアコッキングショットガン
先日チョット長い距離で的当てしてたら…。
マルゼンのCA870が全く当たらない。笑
僕の腕の問題かと思ってたけど…。
多分サイトがないからだなぁってなった。

で、Amazonや楽天を見てみたけど…。
カポってはめるタイプのフロントサイトがあった。
が、カッコ悪い💧

じゃあスコープマウントって思ったけど…。
高い💦(ケチ)笑

AGMのモスバーグにつけてみようと思ってたタミヤのピロボール。
コレがビーズサイトになるって話で買ってあった。
ネットでは4mmをつけてたけど少し大きめがいいかなと思い5mmを購入。
9000円弱のエアガンに穴開けるの勇気がとても必要だった。😓(ケチ)笑


まずブルドックに装着✨
コレで試しに撃ったら…。
めっちゃ当たる❤️


調子に乗ってソードオフにも装着😀
コレもめっちゃ当たる💕


いいんだか悪いんだかパーテーションラインが綺麗に中央にあったのでドライバーセットのキリで穴あけ。
プラスチック製のいいとこだね。メタルだと無理。

このボールと的が重なるようにするとそこに当たる。
マジすげ〜❗️❗️❗️

僕が行こうとしてるBrave Pointsさんのレギュレーションは18禁で89m/s(0.2g)以下。
0.2gの適正ホップでブルドックが85m/sくらいでソードオフが87m/sくらいになってる。
まぁちょうどいい感じだよね。

ちなみに最初は横浜のASOBIBAさんに行こうと思ったら閉店😢
そこで初心者講習みたいなの受けて別のところに行こうと思ったのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月29日(金)

2023年12月29日 | エアコッキングショットガン
年末年始休み突入✨
色々整理したいと思ってたエアガンたちを全部出してまたしまうっていう時間。笑


値段が安いときに何となく買う…。
そしてこの量に。笑

右から順番に。
・ノーマル83〜85m/s(0.2g)
・電動ガンスプリング80+3mmカサまし65〜67m/s(0.2g)
・電動ガンスプリング80+3mmカサまし66m/s前後(0.2g)
・電動ガンスプリング70+3mmカサまし60m/s前後(0.2g)

ノーマルだとスプリングが強すぎてシリンダーが割れるという噂があり…。
電動ガンのスプリングに交換したらパワーが落ちすぎた。笑
0.15gの弾使うといい感じ。今のところ破損なし。


こっちはダブルイーグルの単発エアコキショットガン。
ソードオフの方はマウント類全て外して艶消し黒で塗装しました。
ソードオフは80m/s(0.2g)くらいで何もしてない。
チャージャーの偽物的な方はバラして少しだけ気密とって75m/s(0.2g)程度。
両方とも4000円くらいだったけど…。
弾道はまずまず。いい感じ。

スプリング調整したコレで10禁作れるかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年8月6日(日)

2023年08月06日 | エアコッキングショットガン
最近…。
CYMAのショットガンの底値がわかってきた。
日々のチェックって大切。笑
ほぼ一番安い時に買ってるけど…。
たまにさらに安くなってたりして悔しいことも💧


わが家のM870のロングたち。

上から…。
CM352L;ホールディングストック・スポーツライン(プラ)
CM350ML;固定ストック・フルメタル
CM353L;リトラクタブルストック・スポーツライン(プラ)

やっぱりM3系よりもM870系の方が好き💕

ちなみに剛性はフルメタルがすごいけど…。
インドアのサバゲーならスポーツラインで十分。
屋外でも別に大丈夫かも。
コッキングはそれなりに重いけど…。
プラでも軋むことはないね。
むしろ軽い分スポーツラインの方がいいかもね。

単発の初速計測結果は…。


ホールディングストックが最も初速が低く85m/s(0.2g)前後。
しかし…。
コレが最も弾道がキレイ✨
0.2gだと25mくらいでホップがグッとかかるけど…。
そこまでは3発がかなりまとまって飛んでる。
0.23gを使えば屋外サバゲでも十分実用レベルだと思う。


固定ストック・フルメタルが最も高く90m/s(0.2g)をこえる。
が、コレが最も問題児。
どうも弾道が不安定。
1シェル分撃ってからだとまずまず。
初速が高いということはホップが効いてないってこと?
なので飛距離もイマイチな気がする。
逆に25mくらいなら0.2gでも鬼ホップにはならない。


リトラクタブルストック。
コレは88m/s(0.2g)くらいで弾道もキレイ❤️
0.2gの弾でもそんなにホップがきつくなく程よい。


自分はロングが好き💖
インナーバレルは短いのと一緒。
アウターバレルだけが長い。
そのせいか発射音がこもってうるさくない。

ロングは長くて取り回しは悪い。
とくに固定ストックはインドアサバゲーでは極めて使いにくいだろうね。
ホールディングストックは並べてみると以外と長い。
たたんで使うなら最初からなくたっていいよね。笑
ただ…。
ストックがあった方が断然コッキングがしやすい!
実在はしないんだろうけどリトラクタブルストックがやっぱり実用的だね。

グリップはピストルグリップが力が入りやすくてコッキングしやすい。
総合的に考えると…。
M3系でもM870系でも…。
ピストルグリップ+リトラクタブルストックが最も使いやすいんだろうね。
リトラクタブルストックが強度的に不安なら…。
M3の固定ストックタイプがいいのかも。


まぁ理屈抜きで…。
僕はコレが一番好きなんだけどね〜❤️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年8月1日(火)

2023年08月01日 | エアコッキングショットガン
CYMAのショットガンに絶賛ハマり中✨笑
屋外のサバゲをしたい人にはきっと物足りない…はず。
が、僕はインドアのサバゲで使いたいので別に箱出しでいいやって思ってる。

宮川ゴムさんのパッキンに変えたら格段にいい!
っていうYouTubeをよく見ますけど…。
Amazonの口コミ等々見ると結構交換が難しそうなのと…。
交換した後にトラブルこともありそう。

そういうの考えるとこのままでいっかって思っちゃう。笑

・CM350 ショートスポーツラインストックタイプ 黒
・CM350 ショートスポーツラインストックタイプ 銀
この2つは0.2gの弾でまずまず…。
1シェル撃つと変なチョロ弾もなし。
0.23gにしたらすご〜く良い🌟

・CM351 ショートスポーツラインピストルグリップ 黒
・CM361M ショートフルメタルピストルグリップ
この2つのショートタイプも0.2gでドンピシャ。
なんかチョロ弾も最初からなくほどよい散り具合💕

・CM352 ロングスポーツラインフォールディングストック
この子はもはや神レベル。
弾のまとまりだけ見てたらYouTubeの宮川ゴム仕様のモノと大差ないね。
0.2gでも0.23gでも使えますな。

・CM350LM ロングフルメタルストックタイプ
まずまず問題児。笑
ど〜しよ。
1シェルくらい撃つと安定するが…。
0.23gだといいんだけど0.2gだと不安定。
これが一番気に入ってるんだけど…。
弾道が💦

で、最も問題児はマグプルタイプのM870…。
コレはひどい。
ホップのかかりも悪いし…。
弾が散り過ぎ💧

コイツだパッキン交換してみようかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年7月23日(日)

2023年07月23日 | エアコッキングショットガン
汗だくになりながら日々ガシャポンガシャポン…。笑
ショットガン楽しい〜✨
もう3発発射の虜ですな。笑

CYMAのショットガン…。
個体差が激しすぎてビビる。笑

わが家で最も高級なフルメタルのCM350LM…。
BLSの0.23gの弾が最も相性がよく25mまで狙って撃てる感じ。
が、0.2gの弾使うと散り方がハンパない。
かろうじてS2Sの0.2gだとまずまず。
う〜ん。
やっぱり高いの買ってイマイチってなるとショックが大きいから…。
もうフルメタルは買わない。笑

で、どうしても1発だけホップのかかりが悪かったCM350の黒と銀。
なんか10シェル分くらい撃ったら両方とも安定してきた。

銀の方は0.2gで25mくらいで結構散らばる感じ。
で、BLSの0.2gが一番相性がいいかなぁ。
CYCってとこのとAmazonのバトンのだと弾道がかなり不安定。
もしかしたらもう少し高級な弾使うと違うのかも。

黒の方は0.2gで25mでも結構まとまってる。
で、どの弾使っても大きく変わらないけど…。
やっぱりBLSのがいいみたい。

両方とも0.23g使うと結構フラットに飛ぶんだよね。
初速は両方とも単発で89-91m/sくらいで問題ないですな。

ちなみに…。
CM355は曲者。
すんげぇ弾が散らばりすぎ!笑
う〜ん。
パッキン交換試してみるか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする