
六つ目編みの存在を知ったのはいいものの、「どうやって編むんだろう…」とネットを徘徊していた時期がありました。
おばあちゃんちのあみぐるみ屋さん で見つけた作品の写真を見た時は「これだぁ!」とひとり歓喜。マニュアルを印刷して早速作ってみました。ちなみに、オリジナルの作品は下から2つ目の横ひもを外すのですが、写真のカゴは外さずにそのままになってます。
ルンルンで会社に持っていきデスクで使っていたのですが、別の職場に移る同僚に「これちょうだい」と餞別代わりに奪われてしまい初代はもういません。写真は2代目になります。
このカゴ、フチの処理がキレイで「こうゆう方法もあるのか」と感激。
また一歩、深みに入った瞬間でした…。
親切なマニュアルだったので、初心者の私でも簡単に作れました。
おばあちゃんちのあみぐるみ屋さんには、他にもいろいろな作品のマニュアル販売をしていて、かなり魅力的なものが。
ほっ欲しいかも…
おばあちゃんちのあみぐるみ屋さん で見つけた作品の写真を見た時は「これだぁ!」とひとり歓喜。マニュアルを印刷して早速作ってみました。ちなみに、オリジナルの作品は下から2つ目の横ひもを外すのですが、写真のカゴは外さずにそのままになってます。
ルンルンで会社に持っていきデスクで使っていたのですが、別の職場に移る同僚に「これちょうだい」と餞別代わりに奪われてしまい初代はもういません。写真は2代目になります。
このカゴ、フチの処理がキレイで「こうゆう方法もあるのか」と感激。
また一歩、深みに入った瞬間でした…。
親切なマニュアルだったので、初心者の私でも簡単に作れました。
おばあちゃんちのあみぐるみ屋さんには、他にもいろいろな作品のマニュアル販売をしていて、かなり魅力的なものが。
ほっ欲しいかも…

あ,いきなりすいません。けんたさんはじめまして。おばあちゃんちのあみぐるみ屋さんのさとかです。
ウロウロしていたらいきなり私のレシピが親切に紹介されていたので,思わず書き込んでしまいました(笑)。
色々な実験がとても楽しくて,しばらく読みふけっていました。
A4書類ケースの上からの強度ですが,私は裏からダンボールを切って貼ってベタ付けして強度を持たせました。多分,薄いベニヤあたりだともっと出ると思います。
スタッキング実験も面白そうですねぇ…(笑)。私ならハードクラフトタイプの紙ひもを4~5枚くらいボンドでベタ付けにして作るかな~?何枚かボンドでベタ付けして重ねるだけでも相当な強度がでるので,よかったら試してみてください。
それではこれからも色々な実験楽しみにしています!
はじめまして、けんたです。
初期の頃よく拝見してて、勉強させてもらってました。自分の中で密かに「先生」なさとかさんのコメントが入っててかなりビックリしてます
勝手に紹介させてもらってまして、すいません…。
補強にダンボールっていいですね。普通(茶色)のやつじゃなくて薄くて間の波が細かいやつを想像してます。今度試してみますね。重ね張りも参考にさせて頂きます。
最近は実験進んでないですが…。
また遊びに来てください!