VOSSTUBA * * 本当に☆気ままな おやじTuba吹きの ☆・・ シングルファザー的 生き方 ☆ 

おやじTuba吹き VossTubaのチューバと子育てとゲテモノ飼育と御託 のスマホ日記。
    

今日は 息子達の初練習日

2009年01月17日 | Weblog

 おとうマは、きのうもアマバンの練習に 出掛けた 。

 初顔の方もいた 。

 このアマバンに入団して以来 初のパーカッションサウンドを聴いた 。

 テューバとドラムで テンポ刻む事は、やはり正しい 。

 きのうの練習では、他テューバ奏者は 欠席で、おとうマだけだったし、ちょ~ど良かった 。



 ところで、息子達 。

 久々に テューバ鳴らした 。

 自ら進んで 練習しようと湯~ 意志が見られなかったから、おとうマも ほうり出していたのだが ・ ・ ・ 。

 今日から練習が始まるっちゅーわけで、音出してたな 。

 二人とも かなりしょぼい音してたな 。

 みてみろ、練習しないからだ 。

 テューバを なめんなよ !

 いくら お前達を教えてくれてる先生が、テューバが イチバン音が出しやすいんだ 。 なんて言ってたって、

 ただ 音が ブーブー鳴っても うるさいだけ 。

 こう言いたい 。

 楽器を ナメンナ 。

 今から、ちいっと 特訓する 。

 

凹む

2009年01月16日 | Weblog




 この不景気の真っ最中に 消費税をUPする なんて~事を 本気で実行しようとしている アホがいる 。

 銭 配って、税率上げて 消費させて、税金を儲けようってか ?

 なに? 今度は 官邸に乗り込もうってか ?

 沖縄の 海も破壊してるんだって?

 絶滅危惧種 サンゴを含め、たくさん生息してるって湯~じゃねえか 。

 おめえ 日本を ど~しようって湯~の ?

 

   って、本当に お尋ねしたい 。



 こっちは、30年物の 641Tubaを 凹ましてしまって、身も心も 凹んでいるってのに 。

 
 天皇陛下様も ご公務 目一杯こなされてて、大変でしょうけども、

 この際、天皇陛下に言ってもらったらどうでしょうかねぇ 。

 『 アホウ君 税は まだ上げちゃあダメですよ 』 って 。

 『 それから 君、誰とでもいいから 総理大臣 とりあえず 変わりなさよ 』 って 。

 も、天皇陛下様に 諭していただくしか 他ねぇと思うがな 。

 だって アホウ君 自分以外の人間を シモジモ って人間だと思っているから 。



 ともあれ、楽器も心も 凹んだ おとうマであるが、本日も 練習日 。

 Tuba鳴らしてる時だけは、無 になる時 。

 さぶいが、楽しんで来る 。 

不景気って事か

2009年01月15日 | Weblog




   気楽に 毎日を何気に過ごしている方も 世の中には かなりいるのだろう。

 某国の アホウ総理大臣も 国会の中では 焦りもあるだろう 。

 くだらない 焦りだとは思うが 。

 仮に 議員を辞めたとしても、何一つ 死ぬまで困る事は無い お気楽MANだろう 。

 


 去年の 7月には 1g ¥7600台にまでなっていた プラチナが、ここ最近は ず~っと ¥2500~2900位の

 低~い 価格帯を推移してんだよな 。

 おお、金が無くなったから ちょっと貴金属を売ってみっか 

 なんて思って 売った日にゃあ、「 あれれ これだけ \\\\ ] 大損だ 。

 ともあれ 生活は 苦しい 。 が、欲しい物は 山ほどある 。 

 何とかならんかい !

 3月には、プロの吹奏楽団の 公演もあるし ・ ・ ・ 。

 行きてぇなぁ~ッ 。

 ソリスト サックスの あの 須川 展也さんだってよぉ 。

 行きてぇなぁ~ッ 。

 全席 指定で、一般 ¥4,000 だってさ 。 割と良心的な 価格設定だな 。

 行きてぇなぁ~ッ 。

 しかし、家族で 行くと ・ ・ ・ 

 行けねぇ~な~あッ 。



 でもね、チケット予約してあるのさ 。 

 勿論   おとうマの分だけ b(. .)m

 

まちがいだらけの指導

2009年01月14日 | Weblog

初練習 出ばって来た 。

 初見で何曲かやって おしまい 。

 の前に、今年の予定などを聞き これはどうだ とか、こーしたらどうだ とか ・ ・ ・ 。

 まあ どっちにしても 僅かなメンバー。 たいした事は出来ひん 。

 来月、おとうマ達の アマバンと、小学生のJrバンド それから 中学生の吹奏楽部 で、合同演奏会をするらしい 。

 アマバンの団長様の この演奏会に付いての話を聞いているうちに、おとうマは だんだんと ショックを感じてきたのでR 。

 何と! 中学生の吹奏楽部から 

 コンクールに向けての練習があるから、演奏会は、午前中に終わらせてもらいたい と言って来たそうな 。

  コンクール ? ナンジャ そりゃあ ?

 おとうマは 思わず 団長様に聞きなおしたよ 。

 午前中 ?  b( = = )!!ッ

 に         しろってかッ 〝〝〝!

 聞けば、最近の 中学の吹奏楽部は、コンクールに向けての練習が 殆どで、他の曲は まともに演奏する事が出来ない 。

 と、アマバンの コンサートミストレスの方が 教えてくれた 。

 だってよ~ この前の 定演で こいつらの演奏聴いたけどよ~ 

 上手くねえじゃねぇか 。

 音の組み立てや、曲の表情が まったく見えねえ演奏じゃねえか 。

 始まったな と思いながら聴いてて、ダイナミックスなし コントロールなし いつの間にか 終わってた 。

 って 感じの 鳴らし方だし 。 鳴らしだよ 鳴らし 。 唄ってねえ 。

 そんなよお、コンクールの曲ばかりやってるからよお、唄えネエんだよ 。

 おまえらも、そんな部活 楽しかあねえだろうよ ?

 色んな曲を やってみろや 。  と 湯~か、やれよ !

 おとうマ達の頃は、と言っても かれこれ33~34年前になってしまうが、

 数十曲を、練習なしで ある程度はではあるが 普通に演奏出来たゾ 。

 だから、あっちこっち 演奏しに行く事が出来たサ 。

 区切りは 定期演奏会よ 。

 ショックだよ、本当に ショック 。

 かわいそうだよ 中学生 吹奏楽部 ・ ・ こんな 部になってしまっていたなんて ナ 。

 絶対 楽しくない部活だ 。 もっと いろんな事をさせてやりなよ 、先生方 。

 きのうの アマバンの話し合いでは おとうマも ちいっと熱くなってしまったが、

 もう1人 この件については、怒っている方がいらしたゾ 。

 中学生達は、5月にある 名フィルのクリニックにも 不参加っぽい事言ってるから、確か定演で 指揮をされてた方だったが 、

 こう言う機会ってのは あまり有る事じゃないし、ましてや プロ奏者が地元に来て 教えてくれるって言ってんだ !

 そりゃあ コンクールだって大事かもしれないが、もっと子供達に あきらかに大事な事を 教えてあげるべき 。

 とね 。

 その通りさ、中学生が 午前中にしろだ、参加しないだと言ってるわきゃあネエ 。

 指導者よ 。

 指導者の 考え方の問題よ 。

 この件に付いちゃあ、ちと おとうマたち OBは 黙っていられねぇ 。

 続 まちがいだらけの指導を 連載していくゼよ 



 余談だが、このアマバンの コンサートミストレスさん、この前は 練習日の事で 意見をしていたが、

 きのうは、皆でステージで 腰を下ろして丸くなって話をしていたせいか

 ちい~と 可愛らしく見えた 。

 歳のころは おとうマと、あまり変らない位だと思うが ・ 。

 

 

 

 

 


寒い日にゃあ 湯

2009年01月13日 | Weblog

  朝から降っていた 雪が少し解けて、夜になり 舗装道路が凍結 

 おとうマが 帰宅する時間には、車のヘッドライトで 道がテカテカ  スケートリンクに思えた 。

 こりゃあー こえぇ~  けど、おもしれぇ~   いかん 。

 きのうは、こんな感じで ストロングセブンと湯~ 発泡酒を購入しながら帰途 。

 2日 連チャンで、発泡酒でR 

 息子達と 『 さぶいで、はえーとこ風呂 入るべ 。』と 湯~事になり、風呂上りの  の味わいと 爽快さを、

 4人で 分かち合う・ ・ もとい! おとうマは 心待ちにしながら、湯で温まった 。

 外気が、めっぽう冷えてるから、風呂場一面 めいっぱい 湯気が立ち込めて こりゃまた 温泉気分で 心地良い 。

      旨ぇ~ゾ~ 

 でもナ、息子達、おとうマが 一人で旨そうに  してると、本当に 酒飲みが 飲みたがっている様な顔して

 『 いいナ~ いいナ~  』 と、言いやがる 。

 だから 泡だけ味わせてやる 。



 1年前の 今日は、すんごい 幸福な気持ちで 溢れていたなあ 。

 明け方近くまで、大の親友の実家で飲んだっけなあ 。

 3人で   

 

 おお、そー言えば ・ ・ 本日から アマバンの練習開始であったな 。

 今年初の練習か ・・・  行って来っか 。

 

再会記念日

2009年01月12日 | Weblog




 このところ ちょくちょくと購入するのが、上の写真の チョコレート 。

 チロルって湯~ 1個¥21の 色んな種類があるチョコなのでR 。

 なかでも おとうマは、ミルクチョコが 気に入っている 。

 普通は、ミルクチョコって湯ーと、薄茶色の はじめから混ぜちゃってるパターンが ほとんどだが 。

 この チロルのは、割ってみるってーと、ちゃんとミルクが中に有るんだな これが 。

 クリープの味がする、それはそれは 大変に美味しいミルクが入っている 。

 だから、噛む程に ムチャ美味しい 。

 

 今日は、昨年 約25年ぶりに ある方と再会が出来た日でR 。

 じゃあ、Tubaと 同じじゃあないか 。

 Tubaも 昨年25年ぶりに 鳴らしたのだから 。

 どちらも 25年ぶりかあ 。

 そん時は Tubaは、相変わらず・ ・ ・ だった 。

 ・ ・ ・ ・ ・ 



 

 ポコーニぃ君

2009年01月11日 | Weblog




   どんどやきで、ポカポカになり ? (酒で の方が正解か ?) めっきり寒さを感じず、

 雪の上に ドテッと座って、餅が焼けて プーっと膨らんでくるのを ポーっと眺めていた 。

 そこへ ポコーニぃ君がやって来た 。

 さきイカまみれだった 。

 『 何だッ!  欲張り小僧だなあ ! 』

 と、言おうとしたが、おとうマは 何も言えなかった 。

 おとうマも タコだらけだったから 

 どんどやき

2009年01月11日 | Weblog
                             これで 酒あおった



 どんどやき ほんやり様 おんべ など、地方によって いろいろな呼び方をされる 小正月の行事 。
 
 おとうマの地域では どんどやきとか、ほんやり様と言っているが ・ ・ ・ 。

 
 朝 7時30分頃、家族で 出掛けてみた 。

 きのう土台は 作っておいたから、皆で お正月に飾った門松や しめ縄、大願成就した「だるま」、お守り、破魔矢、などを持ち寄って

 土台に くくり付けて、火を点けた 。

 こうして、おとうマ達の 正月にお迎えした神様を送る伝統行事は、小正月より少々早く 始まりました 。

 とたん、酒が振舞われ、おとうマの きのうの あまり飲まない決心は、強引に 砕かれた 。

 

 おとうマの決心を簡単に砕いた奴は・ ・ 画像の タコ でR .

 他人に、いいから 今日は飲め飲め! と、言われたところで 怯むおとうマでは無いが ・ ・ ・ 

 タコに 負けてもうた 

 


  


今年は 早め

2009年01月10日 | Weblog




   さっきまで、明日の どんどやきの準備に行っていた 。

 あいにく今年は 15日が休日とならないから、明日する事になった 。



 30分程で 基台となる物が出来上がった 。

 あとは 明日に皆さんで持ち寄る しめ縄やら何やらを飾り付けて 着火 。

 美味しい 焼餅 焼きみかん 焼きするめ を食しながら、日本酒を ・ ・ ・。

 どうすっかなぁ 。

 ちぃ~と 嗜むくらいにしておこう 。

 

 昼に チャルメラの味噌を喰ったが、唐辛子味噌を ティースプーン1杯入れて、マヨネーズ チョロっと入れてみた 。

 旨かった 

 

 予報通り 雪日

2009年01月09日 | Weblog


                                 暖かかった日




  が 深々と ・ では無いが、ボタボタと 朝から降り続いている 。


 以前から 今日あたりには雪が舞うぜ、とは言われていた 。

 雨交じりの雪って感じだから、外に出ようとは思えない 。

 昼食に チャルメラを喰いながら 外を見ております 。

 

 そー言えば、ロト6で 1人で4億円を当てた人がいたな 

 超ウルトララッキーって湯~やつだな 。

 いいよなぁ 

 この人 こんな 気候も世の中の情勢も寒い日なのに ちっとも寒かぁ~ねえだろうナ 。

 4億あったら こうする とか こうしたいんだ 。なんて事は しょっちゅう想い浮かべるが、どう考えたって そんなわきゃあ~ねえ 。

 採らぬ狸の皮残余

 だいたい ロト買っても無いのに 何言ってんだか ・ ・ ・ 



 早いとこ 心地いい春になって また息子達と川で 綺麗な石コロ探しでもしたいもんです 。

 

 

逢ったことはないけれど ・ ・ ・

2009年01月08日 | Weblog



    ここ何年か前から、あるアマチュアTubist 0さんのブログを よく覗いていたのですが ・ ・ 。



    いつも けっこう楽しく拝見させてもらっておりました 。



    年が変り 2009年 1月 5日 0さんのブログの最後に、途轍もなく気に掛かる文が記載されておりました 。



    逢った事も 話をした事もありませんが、いつも読み慣れている0さんのブログ、この方の性格も少しは判る 。  



    おとうマにとって、それは 不吉な予感のする文でありました 。



    おとうマも、こうして毎日 日記として 記録を残しているから



    本日まで P C 開ける時、どうしたんだろう? と気になっていた 。


    


    ・ ・ ・ そうだったのか 。



    でも どうしてだ ?



    0さんのブログに よく登場していた、0さんの後輩で やはりTubistなのですが



    亡くなられたそうでした 。



    まだ、34歳くらいの方だと思いますが 。



    同じ Tuba奏者ですし 本当、よくブログに登場していた方でしたので、おとうマは 勝手に友人みたく感じておりまして、



    思わず 涙があふれました 。



    そして、亡くなったTubistの ブログを開いてみました 。



    お~ぃ なんだよ~ そんな事って ・ ・ ・ 



    亡くなった日に 日記 残してあるじゃないか 。



    この後、亡くなられたのか ・ ・ ・



    0さん 今も信じたくないだろう  こんな事 。



    お二人で、練習している画像とか、たくさん有りましたし 。



    しかし 亡くなった Tubistの為にも 亡くなった Tubistの分まで、Tubaを 吹き続けて下さい 。



    心より ご冥福を お祈りしたいと思います 。



    



    



    

VOSS TUBA 考える 。

2009年01月08日 | Weblog




  めっきり 寒さが厳しくなって、おんもに出るのが億劫となっておる 641おとうマです 


 こんな日にゃあ、大盛りもやしラーメンでも喰って 心底温まろうと、小銭持って 2・3歩おんもに踏み出すと

 すぐそこに 食堂は見えるのですが、暖簾(のれん)が出てない  定休日じゃないのに 休みか ・ ・ 。

 こんなに喰いてぇと思っているのに ・・・ 、 ものすごく ショックでR 。



 最近、幾つかのTubaコンチェルトを ちょくちょく吹いちゃあ・・いるのですけれど、当然 まともには唄えませんが ・ ・ 。

 Romanza 短い曲だけど、ハマッてきたナ。

 まともに 唄えるようになったら、誰かの為だけに 吹いてあげたいと考えちまう曲だよ 。

 グレッグソンのコンチェルトも いいしナ 。

 ハドットの曲も 判り易くて Goodであるゾナ  吹く方も あまり難しくなくて良いのだろうし 。

 まだ 幾つかのコンチェルトがあるけれど、ちと判りずらい気がするなぁ 。

 ハイレベルな曲故に、そう感じてしまうのだろうが ・ ・ ・ 。

 どっちにしても、B♭管で吹くには キツイと湯~事は おとうマも判ってマ 

 

 


 TUBA奏者のみなさ~ん

2009年01月07日 | Weblog


  Tubisutの皆さん、頑張って練習しておりますか? 勿論 仕事をする暇もなく、寝る暇も無く 

 1日に トレーニングブックの2冊位は最低でも かる~くこなしている事でしょう 

 おとうマも 本日 国内外Tubistのトレーニングブックを、4冊 かる~く こなしました 

 やはり、このぐらいの練習をすると 全身が かったる~くなりますね 

 そんな時には、以前にも ご紹介しました マコロンが お勧めです 

 前回ご紹介の マコロンは、牛乳マコロンでしたが、

 今回の マコロンは、ちょっと甘めの ごく一般的な、どこのご家庭にも必ず有る品物です 。

 Tubaを 休み無く 7時間ほど練習したら、ブラックコーヒーと このマコロンで、リラックスタ~イム 

 そして、また10時間ほど 練習して下さい 

 本当に チョ~ リラックス出来て、疲れも 吹っ飛びます 

 今一度 繰り返します 。

 毎日の Tubaの練習のちょっとした休憩には、ブラックコーヒーと マコロン または、牛乳マコロンで 一息入れて下さい 



 練習時間の冗談は さて置き、マコロンは 本当に Tubistの友です 。

 

 今年 初の雪の朝

2009年01月06日 | Weblog
                               きのう 川辺にて



  本日 朝 窓のカーテンを開けたら、一面が白色でした 。

 そうか 雪が降ったんだ 。

 午前中には、すべて 溶けてなくなってしまうくらいの 積雪ではあったけれど、冬らしい光景だったナ 。

 

 お昼に、チャルメラを喰いながら テレビを見ていたら、浜口 きょう子が出演していた 。

 アニマル浜口の娘であるために、けっこう こっぱずかしい想いをしていた時もあったそうな 。

 レスリングスーツではない 彼女は、けっこう可愛いと思って見た 。

 そうだよな、リングに上がっている時は 勝つか負けるかの真剣勝負 。

 ちったあ、強面になるわナ 

 しかし 可愛かったなあ、ありゃあ いい子だ 。



 

1月5日 美しい景色です。

2009年01月05日 | Weblog




    息子達と行った場所の とても綺麗な風景です 。



 河原に出掛けたのですが、すこぶる快晴で まったく寒くなく 水も穏やかに流れ、子供達が川に投げ込む石の 

 パチャ~ン ドボ~~ン の音が、とても平安で 完璧にリフレッシュ  

 想像力豊かな息子達は、河川の石に かなり興味深々な様子   

 どうして 丸い石ばかりなんだ  とね 。

 3人とも、ポケットというポケットに お気に入りの石を突っ込んで、まだ両手に石 ・ ・ ・ 。

 『 そんなに持ち帰ったら 怒られるぞ、河川の石は 持って行っちゃあ アカンのやで 』

 聞かない 

  


 帰りは、遠回りして 山道で行こう と 湯~事になり、どんどこ山を登って行くと、

               サ~ルーッ 。 猿 です 。

 猿の群れに 遭遇 

 1番下の ポコーニぃ君が、「 猿がおったぁ ! 」

 その他 「 うっそぉ ! ネコじゃねえのぉ?? 」

 そしたら、おとうマ達の車の5メートル斜め前辺りを ゾロゾロと赤い顔して歩いておるではないかッ 

 本当に おった 。

 ポコーニぃ君 疑って悪かったネ 。

 

 今日は 良い日記が書ける と 子供達が 喜んでくれました