今日まで、そして明日から

定年間近の単身赴任親父が、ボケ防止のために忘備帳を綴っているのです。

日本人は何度も同じ轍を踏む

2017年07月03日 | 日記
 「都民ファーストの会」の圧勝に終わった昨日の都議選、「あの時と感じが似ている」と思った方も多数いらっしゃるんじゃないかと。。。

 「あの時」とは、2009年の衆議院選挙で民主党が政権交代を果たした時です。

 政権に長く居座り続けたために、国民感覚とズレてしまった自民党に対して、「No」との審判が下されたあの時の再現フィルムを見ているようです。

 自民党の東京都連には、自浄作用の機能が無かったということなんでしょうねぇ、連立与党を組んでいる公明党にさえ三行半を突き付けられてしまったのですから、だからね、「自民が駄目だから都民ファースト」って流れでの圧勝劇であって、決して「初めから都民ファースト」ではなかったと思えるんですよ。

 確固たる政策の無い民主党が政権を取った結果、どうなりました日本の社会は?

 豊洲と築地問題でも明らかなように、「いいとこ取り」・「八方美人」的な戦術ですよね小池さんは。

 「都民ファーストの会」も自民党と民進党のいいとこ取りをしているので、今回当選した議員さん達の立ち位置は保守とリベラルがごちゃ混ぜになっていますからねぇ。

 何の世界でもそうですが、「いいとこ取り」ではそれぞれの張力が働いて前に進むことができないのです。

 間違いなく混迷の極みに陥りますよ、東京都政は、反対勢力に対してはっきり「No」と言えなければ。。。

 橋下さんとの違いが明らかになりましたね、東京都民、はっきり言って「馬鹿」です。